株安だ~い、円高だ~い
とうとう8千円をわって、7649円となってしまった本日の東京市場
東京株、終値811円安の7649円 円高加速に懸念asahi.com
24日の東京株式市場は、為替相場で急速に円高が進み、国内の企業業績の悪化懸念がいっそう高まったことから、全面安となった。日経平均株価の終値は前日比811円90銭安い7649円08銭と、03年5月以来約5年5カ月ぶりに8000円の大台を下回った。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同65.59ポイント低い806.11。出来高は26億3千万株。
為替市場でドルとユーロが売られて円高が進んだことで、日経平均は午後の取引に入って下げ幅を拡大。電機や精密機器など輸出関連株が大きく値を下げた。金融危機は実体経済の悪化へ波及しており、世界的な株安に歯止めがかからない展開が続いている。
円も高いよ~100円切っちゃった。
外為・株式:NY市場 円急伸毎日jp
【ワシントン斉藤信宏】23日のニューヨーク外国為替市場は、株式市場でダウ工業株30種平均が一時急落したことなどを受けて円買いドル売りが進み、円相場は一時、1ドル=95円94銭まで上昇し、ニューヨーク市場としては約13年2カ月ぶりの高値をつけた。
午後5時時点は前日比28銭円高・ドル安の1ドル=97円34~44銭で大方の取引を終えた。
ウチの職場は、けっこうノーテンキで「株は今が買いや!」とか、「外貨預金は今がチャンス」なんて言っているヤツもいる。
「GOさん、GOさんは投資話とかはしないんですか?」(私ゃ余剰金はカンパじゃい!)「いや~あんまり興味ないんですよ(^^);;(フフフ、そのうち資本主義経済全体が、クラッシュするんじゃい。帝国主義の最弱の環、日帝のエンなんて後で紙くずにナルゼ・・・とは心の中で思っていても言わず)」いや~いかにマルクスの資本論で、金融資本の終わりがカンタンに説明できるか、ちゃんと勉強する必要があるな~。
しかし、土木建築業界、10年前の不況の時は、財政出動・公共事業やりまくりで乗り切った?しかし、今や国家も自治体も「赤字じゃ~」ということなので、今度はそうはいかん!
と、いうことで、これからどうなることやら・・・
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- 不正を防ぐために必要な人にお金が渡らないことはあってはならない(2020.05.22)
- 公共の場を閉鎖するばかりが能じゃない!(2020.04.09)
- 辺野古、護岸工事が打ち切られる⁉(2020.04.05)
- 「れいわ現象」の正体(その3)…「新選組」はどうなるか?(2020.03.30)
コメント