« 定額給付金の経済効果 | トップページ | 派遣村のこととか・・・ »

そうだ!淡路島に行こう

で、お次の景気対策の目玉が、高速道路料金の大幅値下げである。
国土交通省の報道発表pdfによれば、
地方部で、平日は全車種、全時間帯3割引
       土日休日は、乗用車は終日5割引きの、上限1000円(太っ腹
都市部で、乗用車は土日祝日
       首都高速道路・阪神高速道路は、終日500円
       大都市近郊区間は、昼間3割引
ということ(ただしETCをつけた車のみ)だ

うっひゃっひゃ~ 本四高速も、上限1000円だ~い
では、淡路島までちょっくら行ってみるか
料金検索すると、中国道吹田から洲本まで行くとして、正規の料金は・・・中国吹田―西宮山口ジャンクションまでが、1000円、阪神高速が、500円で、明石海峡大橋を渡って洲本までが、3500円もする。合計5000円だ。
これが、中国吹田―西宮山口ジャンクションまでが500円、阪神高速の500円は変わらずとして、洲本までが1000円だから、合計2000円!半額以下だ~い(^^)(^^)(^^)///
走行距離は、100㎞ちょい、私の車は、軽のミッション車で、高速道路で経済走行すると、リッター20㎞以上の燃費をかせぐ、スグレモノ・・・ガソリン代105円/リットル(消費税込み)として、525円ナリ・・・
往復で、5000円ちょい、おお、定額給付金を使って、お土産まで買えるではないか。

で、淡路島に行って、何をするのか
鉄道の廃線跡が、あるんですねぇ~(^^)(^^)
淡路交通が、1966年9月まで、洲本~福良間23.4㎞を走っていたのです。
よし、廃線跡めぐりに、決定

しかし・・・この政策、鉄道とかの地方の公共交通にとっては、痛いことになるだろうなぁ~
淡路島でも、例えば大阪梅田~洲本間の高速バスは、片道2300円
橋の料金が高いため、この値段は非常にお手軽だ。しかし今回の政策で、車で行ってもどっこいどっこいになる。
公共交通機関のシンドイところは、家族レジャーで人数分の運賃を払わねばならないこと。
車だと、通行料金は1台分だけで済む。
JR四国なんか、太刀打ちできそうにない・・・

だから言ったでしょ、民営化するもんじゃないって・・・国が経営してりゃ、こんな時に政策で安い運賃を提供することができるのに・・・完全民間会社となった本州のJRには、このような荒業はできないなぁ~
あと、車を持っていない人には、直接的にはなんの恩恵もない。(物流コストは下がるので、ちょっとは物価が安くなるが・・・)土日休日お仕事の人もあまりうれしくないだろう。
また、土日は高速道路が毎週、盆暮れ並みに渋滞するのだろうか(^^);;;中国道宝塚トンネルあたりなんか・・・。

|

« 定額給付金の経済効果 | トップページ | 派遣村のこととか・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そうだ!淡路島に行こう:

« 定額給付金の経済効果 | トップページ | 派遣村のこととか・・・ »