« さて鳩山を打倒するか | トップページ | 鳩山は打倒し、次の「政権」に対米交渉させるのだ »
JR高松駅です。実は、外にでてまじまじと見た事がありません。 県庁所在地の駅にしては、ずいぶん小ぶりな感じです。宇高連絡線の廃止後、ヤードやなんかを整理して再開発が行われたのですが、四国の鉄道のおかれた現状をあらわしているようで、なんとも味気ない・・・すっきりしすぎ
海水を引き込んだ池だそうです。
干潟のようなものも、作られています。
高松港ターミナルビルの壁面に描かれていた地図。黄色が、宇高連絡線があったころ。緑が、現在のもの。 ずいぶんと埋め立てられ、また駅がセットバックしたことが分かります。
なんか昔の遺構は、ないもだろうか…。
投稿者 あるみさん 時刻 09時00分 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
港には行ったことありますけど、 確かに駅は行ったことあったかいな?
港で波力発電の実験をやってたような?
四国からの情報楽しみにしています。
投稿: masalega | 2010年5月 5日 (水) 20時38分
masalegaさんこんばんわ 昔、四国を廻ったときも、高松は通過?するだけでしたので、連絡船があった時もまじまじと駅を見たことは、ないんです。
投稿: GO@あるみさん | 2010年5月 5日 (水) 22時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: JR高松駅周辺:
コメント
港には行ったことありますけど、
確かに駅は行ったことあったかいな?
港で波力発電の実験をやってたような?
四国からの情報楽しみにしています。
投稿: masalega | 2010年5月 5日 (水) 20時38分
masalegaさんこんばんわ
昔、四国を廻ったときも、高松は通過?するだけでしたので、連絡船があった時もまじまじと駅を見たことは、ないんです。
投稿: GO@あるみさん | 2010年5月 5日 (水) 22時04分