生コンストライキ継続!
四トロ二次会掲示板より、転載…2日前のお話
生コンストライキ継続決定!
本日9月8日は、第二回目の集団交渉の日でした。すでに3カ月目に突入した長期ストライキで大手ゼネコン・建設独占の多くは生コン価格値上げを受諾し、事態収拾に向かってきていましたが、「値上げ受諾は表面だけで、実際には値引きさせられる」という情報が流され業者に動揺が生まれています。集団交渉では、労組側が適正価格を厳格に収受するための具体案を提起していますが、経営側は「日々雇用(いわゆる日雇いの事)の賃上げはしない」とか「賃上げはできない」などの発言をしたため交渉が激しく対立しました。その後「値上げ収受をしてから賃上げなどの具体を検討し回答する」「各要求項目は実務協議していく」などを確認し、生コン値上げ額による8月末〆切分が10月12日に入金されているかを確認し、それ以降に次の集団交渉をし、労組が承認できる回答が出た時点でスト終結となります。したがって、あと1カ月ストライキが継続することになりました。ゼネコン・建設独占に安く買い叩かれてきた中小生コン業者とそこに働く労働者にとって、生コン料金の値上げは悲願です。これが実施されなければ倒産、解雇の嵐が吹きまくることになるでしょう。いまだにまともに回答せずストライキを長引かせている大手ゼネコン・建設独占を糾弾しよう!生コン労働者のストライキへ支援の輪を拡げよう!この闘いは「明日はわれわれの闘い」です。全国の労働者は関西の生コン労働者の闘いに続こう!
まっぺんさん、どうも情報ありがとうございます。
賃上げ交渉がなかなかまとまらないようです
実はこの夏の終わり、大阪市内の某土木工事現場に行く機会があった。
で、そこのゼネコンの所長さんに「生コンのストライキの影響は、どのくらいありましたか?」と聞くの、忘れた~
現場はつつがなく進捗しているようでした…う~ん、ま、コンクリート打つだけが、現場の仕事じゃないから…とはいえ、土木構造物というのは、あるサイクルで順番に作り上げていくもの…ある段階でコンクリートが打てないと、止まってしまうのも、また事実。
| 固定リンク
「たたかいとかくめい」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- 奥間政則さん学習会のお知らせ(2020.06.26)
- 本日6月24日の市役所前行動(2020.06.24)
- 京都で生活補償を求めるデモでありますっ!(2020.06.22)
- 京都で生活保障を求めるデモがあるよ!(2020.06.20)
コメント