久しぶりに京阪交野線に乗ってみる闘争
去年の年末…久しぶりに乗ってみた京阪電鉄、交野線…枚方市駅~私市(きさいち)駅6.9㎞を結ぶ。支線であるが朝夕は大阪方面への特急や準急が直通しているぞ~(^^)(^^)
京阪に珍しいターコイズグリーンでデビューした10000系に乗ってみたかったのだが、乗車機会もないまま、京阪塗色変更政策により、他車と同じような”三井住友銀行”カラーに
いきなり、終点の私市駅にて…こげな色になっております。
近くは大阪府民の森ということで、ハイキングコースが整備されておりまする。まぁシーズンではありませんが
もともと信貴生駒電鉄という会社が、奈良の王子から枚方を結ぶために1924年に開業した路線。このまままっすぐ山を貫いて、現在の近鉄生駒線に繋げるつもりであったのが果たせず、別々の会社に引き取られることに。
ウネウネ、ワキワキの本線と違い、どこまでも真っ直ぐな路線です
ちなみに、交野線はワンマン運転ですので、車掌さんはいません…というより、ワンマン化対応で10000系が導入されたという経緯もある…この日のようなガラガラな時はともかく、それなりの通勤路線のハズなのだが、ラッシュ時の安全は大丈夫か
| 固定リンク
「現在のテツネタ」カテゴリの記事
- あるみさん再起動!(2018.03.27)
- 万博鉄道まつり2018(2018.03.25)
- 西武新宿線方面完全乗車!(2017.10.21)
- 福塩線侵略!(2017.09.12)
- 三江線乗車闘争(後篇)(2017.09.10)
コメント
1974年頃、乗りまっくた路線です。また、1984年頃にも、バイトの関係で結構乗りました。
田んぼの真ん中を突っ切るのが爽快な路線でしたが、ビッチリと家が建っているみたいですね。
投稿: TAMO2 | 2011年2月 3日 (木) 07時41分
枚方市駅が地上駅であったころは単線区間も残っていましたが、いまは全線複線です。新しい家も建ってきていますが、まだまだのんびりした空間が広がっていますよ…とはいえ乗車時間が短いのが残念。
投稿: あるみさん | 2011年2月 4日 (金) 22時21分