« 後藤田正晴の碑 粉砕闘争! | トップページ | 「坂の上の雲ミュージアム」粉砕闘争! »

鉄道歴史パークin SAIJO見学闘争

JR西条駅のすぐ前にある、鉄道歴史パークin SAIJOに行ってきたぞ~(^^)(^^)(^^)///

Dsc01398
のってきた列車が「アンパンマン列車」だったため、外から撮影する人が一杯(^^)、ちなみに館内でもアンパンマン列車の時刻が示されています。

Dsc01400
西条は「新幹線の生みの親」と言われる国鉄総裁、十河信二の出身地であるところから、十河信二記念館(手前)と四国鉄道文化館があります。

Dsc01401
十河信二記念館…入場料は四国鉄道文化館もあわせ、300円

Dsc01402
狭軌と標準軌の違いが分るコーナー

Dsc01403
こんな低い腕木式信号機は、興ざめだなぁ~

Dsc01408
中は、0系新幹線と、DF50の1型…国鉄の「近代化」に貢献しましたちなみに、DF50-1は、日本でただ1台、走行可能なDF50で、「準鉄道記念物」とのこと。

Dsc01407
サボが沢山、展示

Dsc01409
なつかしの、いろんなモノがあります。

Dsc01410
案山子の駅員さん

Dsc01411
このNゲージは、誰もがタダでうごかすことが出来ます(ぐるぐる回るだけだが)

Dsc01412
旧国鉄末期の「ディーゼル急行王国」四国を偲ばせる、急行「いよ」のヘッドマーク。

Dsc01414
模型とかの展示。

Dsc01417
こちらのNゲージは、見て楽しむだけです。

Dsc01418
0系先頭車に、突入

Dsc01419
あるみさんズ、鉄道文化館侵略完了記念撮影でゲソ
これを撮っていると、背広を着こなした人から「なつかしい格好の人形ですね」と声をかけられる…「いえいえ、『鉄道むすめ』改造品ですから

Dsc01420
保線作業用モーターカーの体験乗車ができます

Dsc01423
DF50-1の、心臓部。

Dsc01424
「電気式」なので、発電機を搭載

Dsc01425
運転台でおます…さすがにノッチは、動きませんでした

Dsc01427
観光バスで来ることもできます。向いはパークの一部、観光交流センターです。

Dsc01434
四国鉄道文化館の、全景をもう一度観光交流センターへ…

Dsc01433
なぜ、「千の風」なのか

Dsc01429
西条まつりの、だんじり

おまけ…高松駅にて
Dsc01443
フリーゲージトレインを、四国に…
十河記念館にも、おなじようなポスター(ただし行き先は松山)がありました。
「原発」に注ぎ込む金があるんやったら、フリーゲージトレインの軽量化に金出したらエエのに


|

« 後藤田正晴の碑 粉砕闘争! | トップページ | 「坂の上の雲ミュージアム」粉砕闘争! »

現在のテツネタ」カテゴリの記事

なつかしのテツネタ」カテゴリの記事

四国侵略!」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
とっくの昔に制覇してると思ってましたが、まだでしたか。
紹介しておけばよかったかも・・・

あと「千の風」は、歌手の秋川雅史さんの出身が西条だからですよ。
(祭りの時には必ず帰ってきて、だんじりを担いでいるそうな。)

投稿: たけ(41) | 2011年5月17日 (火) 09時52分

たけさん、コメントありがとうございます。
なるほど、歌手の秋川さんの出身地だったのですね(^^)
「だんじり」を引いているイメージとは、ずいぶん違いますね。

投稿: あるみさん | 2011年5月17日 (火) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道歴史パークin SAIJO見学闘争:

« 後藤田正晴の碑 粉砕闘争! | トップページ | 「坂の上の雲ミュージアム」粉砕闘争! »