小松島線跡地探訪闘争
先のエントリーで南小松島駅が出てきたのは、小松島線跡地探訪闘争に決起したからです(^^)/
小松島線は、牟岐線中田駅と小松島駅1.9㎞を結ぶ、当時の国鉄の営業路線で最短の路線。和歌山、大阪方面から小松島まで航路があったため、京阪神から四国への入り口として利用されていたが、1985年4月13日に廃止された。ちなみに小松島駅からさらに港まで延伸され、小松島仮乗降場という駅があったのだが、小松島駅の構内という扱いであり、運賃計算も小松島駅―仮乗降場間は営業キロを計上しないという運用がなされていた。
廃線探訪ということでは、中田駅から歩くのが正解だろうが、まあ都合で南小松島から一挙に跡地を目指すことに
何やらSLの形をしたものが見えてきました。公園として整備されています。
ど~んと、C12-280と50系客車が、飾られていますそれにしても、50系客車って、こんな色でしたっけ。
駅舎とホームもあります…しかし、方向が路線とは直角です、多分…
ボイラーにはアスベストが使われてるんだそうです…注意するでゲソ
「こんなの50系じゃねぇ」と思いながらも、後ろから撮影。
さらに公園内を、港のほうに進むと
大狸が鎮座しております。「金長たぬき」というそうで、命を助けてもらった恩返しに、染物屋「大和屋」さんの守り神になったとか。
| 固定リンク
「なつかしのテツネタ」カテゴリの記事
- 何でもアリの銚子電鉄(後篇)(2019.05.04)
- 信貴山鉄道跡(2017.01.12)
- 3・29三里塚全国集会(デモ偏)(2015.04.01)
- 水島臨海鉄道完乗闘争!(2012.11.07)
- 旧大社線大社駅(2012.10.09)
「四国侵略!」カテゴリの記事
- 瀬戸大橋公園侵略でゲソ~(2016.03.26)
- 沙弥島侵略でゲソ…(2016.03.21)
- 女木島侵略…瀬戸内の景色編(2016.02.13)
- 女木島侵略…鬼の洞窟編(2016.02.12)
- 四国最北端侵略!(2015.11.08)
コメント
小松島駅、ちくわ売りのおばさんが、大勢いて活気ある駅でした。国鉄2万キロの頃が懐かしいです。5.29三里塚緊急現闘行ってきます。
投稿: 神道革新 | 2011年5月28日 (土) 06時06分
神道革新さん、緊急現地闘争頑張って下さい。
小松島線は残念ながら未乗のまま無くなりました。急行「よしの川」も乗り入れていたそうですね。
投稿: あるみさん | 2011年5月28日 (土) 20時25分