「従軍慰安婦問題」へのコメントへの捕捉
最初に先のエントリーでは、私は1965年の「日韓基本条約」で「双方の請求権」消滅問題(ただし「個人が国家に対する請求権を完全に否定したものではないという解釈があり、むしろ人権尊重の点から近年はそういう解釈をすべきというのが世界の趨勢である)があったとしても「事実の解明」「責任の明確化」「歴史教育」というのは「国家の責任」でできるわけです。だからここで「(個人の)請求権問題)について出してくる人はアウトです。tatsu99さんの言うよう「国家と国家」の賠償≒金のやり取り、損得勘定で考えるのも、間違いです。「右」の人には「従軍慰安婦制度の国家関与を認める」談話を撤回せよという動きが、なおあるわけですが、その理由の一つが「数人の慰安婦から話をきいただけ」なんだそうですから、談話撤回の前に、徹底調査をやればエエわけでしょ。
その上で、90年代の初め「慰安婦問題」が「センセーショナル」に取り上げられていた時、教育現場も含め、怪しい「証言」「調査」結果が流布した時期があったのも事実である。例えば吉田清二氏の「私の戦争犯罪」の中で「軍の動員命令により済州島で205名の女性を捕まえ『女性挺身隊』の名目で輸送した」と記述されており、これをそのまま「教材」として使った例もあるようだ。この本については秦郁彦氏が独自に調査を行い、吉田氏の証言に疑問が多いことが判明、吉田氏もこの件については反論しておらず、吉見義明氏のような「まじめな」研究者は早くからこのような資料を研究材料として採用していない。
吉見氏その他の研究者や、国連の研究者の報告を見ると、総じて「強制連行」が問題であったのではなく、「慰安婦制度」そのものが「国家政策」であり、植民地人民に対する抑圧、女性に対する差別であると認識されている。
そしてキンピーさんの指摘するよう、日本軍は都合の悪い資料は、敗戦時に多くを焼却・隠滅している…しかしその中で残された(厖大な記録があるから、どうしても残るものは残る)ものを探し出し、研究が続けられてきたのである。
さて、本題に移そう…ここで拙ブログをTBさせていただいた「村野瀬玲奈の秘書課広報室」では、「慰安婦とされたハルモ二の声を聞いて下さい」というものだ。要するに「被害者の声を真摯に聞こう!」ということ…戦争犯罪だろうが、普通の犯罪だろうが「被害者の声をまず聞く」ことから始めないといけない。DVやストーカー被害に合っている女性の声を、ろくに警察が聞かないで大きな事件に発展したという例は、いくらだってあるでしょ。
そのうえで、例えば「戦争犯罪」について、「東京大空襲」「ヒロシマ・ナガサキ」で肉親を無くし、自らも心と体に傷を持った人、「ニューギニア」「ラバウル」あるいは「シベリア抑留」等で、飢えと病気で生死の境をさまよった人、「特攻隊」で狩り出され、明日は出撃というところで「終戦」を迎えた人…と「従軍慰安婦」として狩り出され、体と心を傷つけられた人と、何がどう違うのか!?(もちろん、植民地支配・被支配の問題という大きな壁は存在する)
私たちは、そういった「証言」の重さを背負いながら、「戦争」や「暴力」について考えていかねばならないのではないか?
こういうことは「国家間の損得勘定」じゃないのだ、野田政権!
参考リンク、Afternoon Cafeさんの日本政府の「元慰安婦への賠償は日韓条約で解決済み」論は破たんしていることを示す論文のご紹介
| 固定リンク
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
「あるみさんの怒り!」カテゴリの記事
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- 辺野古埋立て工事再開弾劾!(2020.06.12)
- デマッター松井!(2020.06.03)
- 不正を防ぐために必要な人にお金が渡らないことはあってはならない(2020.05.22)
- 5・23梅田解放区のお知らせ…デモでありますっ!(2020.05.21)
コメント
ごめんください。
「強制連行」といっても、家に押し入って娘を連れだすケースをあげて、「おかしい」っていうんですね。北朝鮮の拉致だって、だまして連れて行ったのと、無理やり拉致したのとあるんですが、それを抗議の拉致とか競技の拉致とかは言わないんですけどね。
いま、世界の人身売買って、女性が自分で歩いて飛行機に乗って他国へ行って売春などで働かさせるってケースが多いそうですが、犯罪対策上はそういう場合でも「強制」として「犯罪」んじゃなかったっけなあ。
まさか、「慰安婦は自分の意思」って言いつ載る人は人身売買シンジケートの手先ということはないでしょうが。
投稿: kuroneko | 2011年12月27日 (火) 18時54分
Kuronekoさん、TBやコメントありがとうございます。私のような「受け売り」的な物言いではなく、自分の頭で考えている書き方が良いと思います。
投稿: あるみさん | 2011年12月27日 (火) 21時47分
>むしろ人権尊重の点から近年はそういう解釈をすべきというのが世界の趨勢である
その理屈だと核を持つのも世界の趨勢だから持っちゃおうぜ!
石油産油国にイチャモンつけて攻め込むのが世界の趨勢だから一緒に侵攻しようぜ!
TPPも世界の趨勢だから締結しようぜ!
となりますね。
世界は世界、日本は日本ですよ。
>「慰安婦制度」そのものが「国家政策」であり、植民地人民に対する抑圧、女性に対する差別であると認識されている。
は?
慰安婦の数は韓国人よりも日本人の方が多いのですが、なんで植民地人民への抑圧って問題になるのですか?
売春なんて今でも世界中でやっていますし、そもそも売春=女性差別というのも短絡的。
売春は人類史上初めて生まれた職業ですし、金になるから積極的に体を売る女性も存在しています。
例えばお隣の国では「売春禁止反対のデモ」なるものが起きるほど女性が望む職業なのですから、売春そのものが差別というのもおかしいでしょう。
また当時売春は合法であり(今でも合法な地域もありますし)、過去の行動を現在の思考によって糾弾されるのもおかしな話。
左側の人は変な風に持って行こうとしますが、慰安婦問題は「強制連行の有無」のみに絞るべきでしょう。
そして、慰安婦の証言は基本的に日本軍の責任に対してなんら効力を発揮しません。
何故ならば軟禁されている慰安婦が「慰安所の経営が日本軍か悪徳ブローカーか見分ける」ことができるはずがない、というのは理解できると思います。
また日本軍において「日本軍のフリをする悪質な慰安婦斡旋業者を取り締まれ」という命令が出ているのは、しっかりと命令書(陸支密第745号 昭和13年3月4日)が残っています。
よって慰安婦たちに「自分を連れ去ったのが日本軍なのかブローカーなのか」という点も彼女らの証言から判断することは難しいでしょう。
もちろん日本軍人に犯罪者がおり、彼らが関わっていた事件も存在するでしょう。
しかしながら、それはあくまで軍人個人の犯罪であって、軍隊そのものの犯罪にはなりえません。
「命令書を燃やした」などといって問題をはぐらかそうとする人もいますが、罪を追及する側に「立証責任」が存在するのは当然です。
「命令書が存在しない=軍としての命令ではない」ということになります。立証がなされていない以上、罪を問うこともできなくなってしまいます。
被害者を貶めるつもりはありませんが「慰安婦が存在する=加害者は日本軍」という図式は成立しないでしょう。
>「国家間の損得勘定」じゃない
それをやるのは歴史家、哲学者の仕事ですね。
政治家が行うのは「例え他国の人間を何億人虐殺しようとも、自国の利益を守る」という点です。
大国が数十年前よりも虐殺を行わなくなった理由も、単に世論と、破壊後の収集による損益が、虐殺によって得られる利益よりも多くなってしまうからにほかなりません。
理想、理念、それは素晴らしいことですが、外交と言う物は「一歩下がれば3歩踏み込まれる」というのが常です。
「過去に酷いことしたし……」と下手に出た結果、日本が中国、韓国に支払った金がどれだけになりますか?
竹島で民間人を殺されても文句を言えない。拉致をされても助けに行くこともできない。
日本以外もそうです。
ドレスデンは無防備都市宣言をしても爆撃されました。
チベットは何もしてないのに中国に侵略されました。
残念ながら、力が無ければ、力ある者に屈服せざるを得ない、というのが人間の社会です。
それを見ないで理想を語っていても、何もできません。
>kuronekoさん
ところがどっこい。
世界には「売春させろデモ」が起こった国があってですね……
投稿: ROM人 | 2011年12月28日 (水) 00時05分
すみません。字間違いの訂正。
「抗議の拉致とか競技の拉致」→「広義の拉致とか狭義の拉致」
「言いつ載る人」→「言い募る人」
>>kuronekoさん
> ところがどっこい。
世界には「売春させろデモ」が起こった国があってですね……
ROM人さま
そうですね。「売春させろデモ」だけじゃなく、ヨーロッパの国のように現職売春婦が待遇改善を訴えてデモするなんてのも伝えられていますからね。(にこにこ)
>犯罪対策上はそういう場合でも「強制」として「犯罪」
というのは取り締まり当局の姿勢をいっているので、ご意見は警察庁とかインターポールとかに言ってくださる方が妥当かと。
>売春なんて今でも世界中でやっていますし、そもそも売春=女性差別というのも短絡的。
これに関しては、日本のような世界に冠たる売春賛美文化の国に生まれたものとしては、「近世日本文学から遊郭を除たらスカスカだものねえ」と、うなづくところも多いですね。
『助六』を外国人に見せたら、「あの、かんざしをいっぱにつけている女性は何ですか?」「彼女は吉原のオイランです。オイランは大金を積まなければせっくすできない教養ある女性です」「オー、ワンダフル」てなもんで。
200年ぐらい前の日本では、名のある花魁を落籍(ひか)せて妻にする男は、羨望のまなざしで見られたようですから、日本では昔から売春って身近な存在。
ROM人さまも、あるいはソープランドのお姐さんと結婚しようかなんぞという、粋な方なんではないかと拝察しますが、日本の伝統文化に売春が果たした役割が大きいことは、現代の野暮天には理解できないところかもしれません。
投稿: kuroneko | 2011年12月28日 (水) 17時04分
ROM人さん
>>むしろ人権尊重の点から近年はそういう解釈をすべきというのが世界の趨勢である
>その理屈だと核を持つのも世界の趨勢だから持っちゃおうぜ!
石油産油国にイチャモンつけて攻め込むのが世界の趨勢だから一緒に侵攻しようぜ!
TPPも世界の趨勢だから締結しようぜ!
となりますね。
世界は世界、日本は日本ですよ。
えーとですね。これは核やTPPとは関係なくて国際法からの提起なんです。
国際法は明確でないので厄介なのですが、集合知のように考えていただければ分かりやすいと思います。
っで、その国際法が過去の植民地時代の人権問題について補償させようという動きがあって、おそらく今後そのような解釈が国際法でなされるだろうと思います。
その根拠は、過去に植民地支配を受けていた国々が国連にも加盟し、発言権を持ち出してきたことが上げられます。
「過去の植民地支配の人道問題?帝国主義の国はみんなやってたじゃん。」といっても、植民地支配を行っていた国が極めて少数派に転落するのですから。
しかも経済的にも影響力を失いつつある。
これが具体化したのがダーバン会議ですね。
投稿: キンピー | 2011年12月28日 (水) 21時22分
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n10582
私自身韓国の主張が100%正しいとしても日本を非難する資格はないと思います。あちらはベトナム戦争時日本よりも遥かにひどいことをしました。現地の女性を強姦し生まれた混血児は2万人ほどいると言われていますそれなのに韓国はベトナムに謝罪も賠償もしていません戦争だから仕方がなかったからという解釈をしているようです。そんな論理が通じるのなら日本だって「戦争だから仕方がなかったんだ!!」というのが通じてしまいますおかしいですよね。日本に未来永久謝罪を要求するのであれば韓国はベトナムに未来永久謝罪をしなければいけませんよね。矛盾しています。ダブルスタンダードです。
投稿: killroy was here | 2012年1月15日 (日) 08時20分
自分の犯した戦争犯罪を忘れて自分達が一方的な被害者だと思い込んでる韓国にベトナム人は冷笑の目で見ています。私の知り合いのクイニョン在住のベトナム人は娘が韓国兵により惨殺されしかも首を持っていかれてそのうえで謝罪も賠償もしないと怒っていました。しかも韓国人は自分に都合の悪い事になるとそんなのはベトコンと日本の右翼による捏造などと言っています。そんな韓国に日本を非難する資格なんて無いと思います。
投稿: killroy was here | 2012年1月15日 (日) 16時58分
killroy was here さん、ベトナムの事例紹介ありがとうございます。
とはいえ「相手がしていないから、こっちもしなくて良い」という理屈は通りませんよ。
韓国-ベトナム間の「戦争犯罪・補償」問題については、当事者同士できちんと話し合って、韓国側が非を認める形で決着をつけなければならないでしょう。
あと「韓国」を擁護するわけではありませんが、ベトナム「和平」及び韓国-ベトナム国交樹立時に、そういった「戦争犯罪」をどうするか?という問題を大きくとらえなかったこと、韓国は「対北対決」という問題も抱えており、反共のための「ベトナム戦争」を相対的に捉える事がまだまだ難しい現状もあるのかと思います。
ベトナムの「民主化」が進めば、ベトナム戦争時の戦争犯罪(もっともこれは米軍のほうが大きいですが)を責任を問う民衆の動きもでてくるでしょうし、韓国側の民間レベルで「ベトナム戦争時の戦争犯罪を問う」動きもあると聞いております(まだまだ少数勢力なんでしょうが)
いずれにしても「国」対「国」、「民族」対「民族」で考えるのを、ちょっと止めてみませんか?
「民衆」対「国家」なのですよ。
投稿: あるみさん | 2012年1月15日 (日) 20時38分
まあ第三者の日本が非難するというのはおかしいかもしれないですけど、韓国は日本の兄の国だというのなら、謝罪して日本に見本を示してあげるべきだとおもいま。「強制連行が事実だと完全に確定したら」
それと日韓の問題に関しては、慰安婦だったという方達に個人的に調査書類みたいなのを渡してどのような状況でどうされたのかなどのケースを書いていただき、日韓合同で一人一人のケースを調査するべきだと思います。そうすれば誤解も解けるかもしれないしまた新たな事実が発見されるかもしれません。ちなみに現在の私の見解としては、現地の悪徳業者が勝手に日本軍を名乗って騙して連れていった事で慰安婦だった方達は、今でも日本軍の仕業だと思っているのだと思います。私の見解は新た資料の発見などでかわるかもしれません。
投稿: killroy was here | 2012年1月18日 (水) 00時15分
killroy was here さん、どっちが「兄の国」なんかどうかは分りません(「日本のほうが早く”近代化”し、朝鮮を植民地にし、戦後も”民主主義体制”は韓国より早く成立(一応)していますからね。
それと「軍による強制連行」という狭い範囲ではなく「軍が組織的に軍用売春制度を作った」ことに問題があるのです。「悪徳業者」が軍を語ったかどうかは問題ではありません(民間の工場だからと「騙して」、慰安婦にしたようなケースはどうなっちゃうんでしょう?)
投稿: あるみさん | 2012年1月18日 (水) 21時13分
神答弁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1753737.html
投稿: ROM人 | 2013年3月 9日 (土) 09時40分