小豆島オリーブ園侵略
さて、豊島に行く前に小豆島に寄ったわけだが、やはり小豆島は広い…豊島に渡るフェリーが土庄港から13:10分には出るので、結局オリーブ園ぐらいしかいくことが出来なかった。
生憎の天気なので、こんなところに行ってもあまり楽しくない(^^;;
中に入ると、いきなりこんなモンが…ここはギリシャ・ローマじゃねえ
さすがにこれはちょっとなぁ~。ちなみに小豆島町、ギリシャのミロス島と姉妹都市なんだそうな。
さて、小豆島のオリーブ栽培は、1908年ごろから始まった。なんでも日露戦争後にで北洋漁ができる「権益」を得たため、そこで取れる海産物を缶詰にするため、オリーブ油の需要が増えたのだそうな。鹿児島、香川の三県に導入されたオリーブで、ちゃんと育ったのは香川のオリーブだけだった。地中海に似た気候がよかったのだといわれている。
ということは、あの「蟹工船」にも小豆島のオリーブが積まれていたのか
もっとも、小豆島にはオリーブアナアキゾウムシという天敵がおり、これの対策には苦労したそうな。
向こうに見えるのが、いわゆる「岬の分教場」があった半島…二十四の瞳映画村もある。あと、小豆島を舞台とした映画は「八月の蝉」なんてのもありまする。
| 固定リンク
「四国侵略!」カテゴリの記事
- 瀬戸大橋公園侵略でゲソ~(2016.03.26)
- 沙弥島侵略でゲソ…(2016.03.21)
- 女木島侵略…瀬戸内の景色編(2016.02.13)
- 女木島侵略…鬼の洞窟編(2016.02.12)
- 四国最北端侵略!(2015.11.08)
コメント