« 石原莞爾は帝国主義者として「だいたい正しかった」 | トップページ | 6月の「原発再稼動反対」行動2題【追記有り】 »

小豆島オリーブ園侵略

さて、豊島に行く前に小豆島に寄ったわけだが、やはり小豆島は広い…豊島に渡るフェリーが土庄港から13:10分には出るので、結局オリーブ園ぐらいしかいくことが出来なかった。
Dsc03280

生憎の天気なので、こんなところに行ってもあまり楽しくない(^^;;

Dsc03283
ここは道の駅としてのオリーブ記念館と、公園、そして

Dsc03284
温泉・レストランから成る。

Dsc03285
地中海をイメージした風車も、この天気ではねぇ~

Dsc03300
中に入ると、いきなりこんなモンが…ここはギリシャ・ローマじゃねえ

Dsc03299
「桂冠」があって、かぶって記念撮影をすることが出来ます

Dsc03301
さすがにこれはちょっとなぁ~。ちなみに小豆島町、ギリシャのミロス島と姉妹都市なんだそうな。

さて、小豆島のオリーブ栽培は、1908年ごろから始まった。なんでも日露戦争後にで北洋漁ができる「権益」を得たため、そこで取れる海産物を缶詰にするため、オリーブ油の需要が増えたのだそうな。鹿児島、香川の三県に導入されたオリーブで、ちゃんと育ったのは香川のオリーブだけだった。地中海に似た気候がよかったのだといわれている。
ということは、あの「蟹工船」にも小豆島のオリーブが積まれていたのか
もっとも、小豆島にはオリーブアナアキゾウムシという天敵がおり、これの対策には苦労したそうな。

Dsc03294
オリーブの「原木」

Dsc03289
天気が良ければ、エエ所だろうなぁ~

Dsc03286
粉砕対象…昭和天皇お手植えのオリーブ

Dsc03297
教会なんかもある。

Dsc03304
向こうに見えるのが、いわゆる「岬の分教場」があった半島…二十四の瞳映画村もある。あと、小豆島を舞台とした映画は「八月の蝉」なんてのもありまする。

Dsc03306
浜辺へ…岬のほうに行く、渡し舟なんかもありまする。
瀬戸内の島々の侵略旅行は、続くのでゲソ…

|

« 石原莞爾は帝国主義者として「だいたい正しかった」 | トップページ | 6月の「原発再稼動反対」行動2題【追記有り】 »

四国侵略!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小豆島オリーブ園侵略:

« 石原莞爾は帝国主義者として「だいたい正しかった」 | トップページ | 6月の「原発再稼動反対」行動2題【追記有り】 »