「標的の村~国に訴えられた沖縄・高江の住民たち
沖縄の基地問題に心寄せる人なら、もう既に見たと思うが、QAB琉球朝日放送の標的の村から国に訴えられた沖縄・高江の住民たち(ユーチューブ・24分)を見て、改めて沖縄・高江へのヘリパッド建設反対の意義を新たにした。
高江では、今も軍用ヘリが「低空飛行」で訓練している。沖縄北部、やんばるとよばれる地域には海兵隊の「北部訓練場」があり、そこで熱帯ジャングルでの対ゲリラ戦の訓練をする。「米軍再編」により、北部訓練場の半分が「返還」されることになっているのだが、その代りに160人が住む集落、東村高江を取りかこむように、新しいヘリパッドを6箇所建設することが、住民になんの説明も無く進められようとした。いちばん近いところで住居から400mしか離れていない。住民たちはヘリパッド建設を止めさせるため、非暴力の座り込み闘争を始めた。
折りしも辺野古での基地建設攻防が激しくなっているさなか、高江に飛んでゆくヘリは辺野古から飛び立つ・・・ということで、辺野古ー高江基地建設反対闘争として取り組まれる。辺野古における「ジュゴン裁判」において、辺野古は普天間の代替施設ではなく、最新鋭の海兵隊基地、それも危険なオスプレイが配備されることが明らかとなり、高江の闘いもまた重要性を増す。
放送の中でも出てくるが、日本政府・沖縄防衛局は高江で反対運動を続ける住民達を「威力業務妨害」で告訴する。行政や権力がその理不尽な攻撃に対し意義を称える者を萎縮させるために行う訴訟を「スラップ訴訟」といい、アメリカの多くの州では禁止されているものだ。訴えられた人の中には、座り込みの現場に行ったこともない7歳の子どもが含まれていたことからも、この訴訟のデタラメさが分る。結局、訴えられた人のうち、一審では代表者2名のみ「有罪」で、あとは無罪・・・代表2名が控訴した2審では、一人は有罪、もう一人は無罪という「分断」判決を出した。
もう一つ、私も知らなかったことだが、ベトナム戦争真っ盛り1960年代、沖縄では米軍施設内に「ベトナム村」を作り、そこに高江の住民を「動員」してベトナム農民・ゲリラの役をやらせ、そこを攻撃する訓練をしていたということだ。戦争で被害を受けた沖縄の住民が、アメリカの戦争の訓練のために動員される…沖縄の反戦運動の肝は、ここにもある…被害者であると同時に、加害者であった…そんなことはゴメンだ!ということだ。
今も高江の集落を「標的」にして、米軍は訓練を続けているのだろう。オスプレイが来ても、同様なことを行うだろう。ただ、オスプレイの場合、150mの低空飛行、特にヘリモードに変態したときの熱風が、高江の森や自然、そして人々の暮らしに重大な影響を及ぼすことは、言うまでもない。
海兵隊は、沖縄で自国が行う戦争の訓練をしている・・・ハワイでは環境に影響を与えると中止したオスプレイの訓練を、沖縄では平然と行う。日本政府は基地を維持し、「思いやり予算」までくれるからだ。決して「日本を守る」ために居るわけではない。
高江のヘリパッド建設を阻止し、オスプレイ配備を撤回させ、普天間基地を無条件で撤去させよう!
| 固定リンク
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
コメント
沖縄に基地を置く意義は分かってますか
また、なぜ基地移設が進んでいるのかも
まず予想される前線地に近いと言うこと
韓国は太平洋戦争で日本を裏切ってますし中国側に簡単に取り付かれる可能性が高いです
沖縄なら物資もすぐに補給が可能です
そして過去にアメリカの物だったこと
米軍基地はそこにあるだけで他国からしてみれば抑止力となっています
核の傘がいやだと言うから米軍の傘に入ってるだけです
あなた達の不毛な移転要求のおかげで思いやり予算を余計に算出しないといけないのです
アメリカ統治時代から金をかけてつくられた基地をあなた達が文句を言うから別の場所につくるのです
バカだと思いませんか
税金が増えることの一つの要因ですよ
内地に大規模な基地を建てるのはそんな簡単なことじゃないんですよ
投稿: | 2012年9月 7日 (金) 05時40分
内地に大規模な基地を作っても、即応性に欠けますからね。
まぁそろそろ尖閣沖で日中戦争の再発があり得るかもしれませんが、その時がチャンスでしょう。
流石に中国本土を割譲させるのは無理でしょうが、この戦争を利用して日台軍事同盟でも結べれば最善。
台湾の一部を自衛隊の基地として提供してもらい、そこに米軍にも居座ってもらう。沖縄と違い十分な湾港もありますから、米軍としてはこっちの方が使いやすいでしょう。
投稿: ROM人 | 2012年9月17日 (月) 16時01分