« 沖縄県警はいつから米軍の傭兵になったのか! | トップページ | 10・7三里塚全国集会に決起せよ! »

一畑電車再訪闘争(その1)

翌日はキハ47に乗って米子へ、米子から「スーパーおき」に乗って出雲市駅まで行く。
Sn3r0501

出雲市駅も、高架なんですなぁ~・・・で、古事記編纂1300年を記念して、こちらも「神話博」なんかが行われている。
Sn3r0502
出雲大社をイメージした駅ビル・・・
Sn3r0503
この左手に、一畑電車㈱の乗り場が、これも高架ビルとなっていた。

Sn3r0504
改札で「1日乗車券」を買い、乗り場へ・・・元京王5000系、2100系が派手な塗装でお出迎え・・・

Sn3r0507
「神話博」のキャラには、なぜか「鷹の爪団」の吉田くんが・・・

Sn3r0509
ところでところで・・・20年前は、出雲市駅はこんなんだったのでゲソよ

90002
地平駅の片隅から発車・・・バックには赤い50系客車がいたのでゲソ・・・もちろんショッピングセンターなぞ、無かった。一畑電車㈱自体、もともと「一畑電気鉄道㈱」と名乗っており、県からの欠損補助、経営建て直しのため、2006年に鉄道部門を「一畑電車㈱」に分社化(「電鉄」のほうは持ち株会社となる)したものである。

Sn3r0511 
ま、2100系の車内は、こんな感じ・・・
このまま電鉄出雲市駅を出発し、川跡まで行く。

Sn3r0513
松江しんじ湖温泉駅からやってきた、元南海ズームカー21000系改造の3000系に乗って、出雲大社前まで・・・

90003
川渡駅も、20年前はこんな感じ・・・湘南窓のデハ60も見えます。

出雲大社前駅に到着
Sn3r0514_2
奇しくも、開業100年である。
朝夕の快速用、京王5000系(5000系そのままを名乗っている)これも派手だね。

Sn3r0518

一畑電車は映画「RAILWAWS 49歳で運転士になった男」のロケが行われた所・・・ということで、デハ二50系がオレンジ色のまま展示されている。
Sn3r0521

駅のつくりは、なかなか凝っている・・・いわゆる「大正ロマン」ってヤツか

Sn3r0524_2 
でも新しいんだよねぇ~(古い写真が無くて申し訳ない)でも中はけっこう、いい味出してるぞ・・・「神話博」の影響でごちゃごちゃしてるけど・・・
Sn3r0523_2
出雲大社や「神話博」には目もくれず、旧国鉄大社駅跡へ・・・これについては改めて記事
にする。
で、戻ってきて、改めてデハ二50系を観察
Sn3r0546  

中にも入れるのでゲソ~・・・しかしこの畳敷きは何
Sn3r0547

とりあえず「侵略成功」でゲソ
Sn3r0548

塗りたてだから、とっても塗装がキレイ・・・
Sn3r0550

続くよ・・・

|

« 沖縄県警はいつから米軍の傭兵になったのか! | トップページ | 10・7三里塚全国集会に決起せよ! »

旅行・地域」カテゴリの記事

現在のテツネタ」カテゴリの記事

なつかしのテツネタ」カテゴリの記事

コメント

GHQが確認した信濃守様への手紙

96年晩秋頃から公正取引委員会などや国税に検疫所と
皇宮や日本チェーンストアー協会など公的機関が立会った
=糸屋の売出=は
基本取引契約書を締結した
織物商業組合の事業主たちの手で検品を行い
不法品を排除して行く選別・仕分・検品で
織物(出荷)組合の代表者が
商品(仕入)台帳に検印を押す様子や
電話やFAXで商品を発注し
注文書(請書)を発行し配送する様子に
五大ゼネコンの10万円手形を使った支払の様子など

94年柏市教育委員会後援の下に開講した=森の講座=で
防水元請会社の営業の糸屋が企画委員会事務局長として
特別講座で
省庁に都と皇宮や赤旗・聖教・リビングの代表や
皇室の代表などに
杉並行倒保護の手法や連鎖倒産・不正競争防止問題などと
呉服の売出に協議会.主催の催事の件と
ISO9000問題に建設現場で取組でいる問題などを話
糸屋安全衛生協議会として
酉の市や達磨市など各地の野市で開催し
百貨店が工夫して各社が協賛した
=糸屋の銭洗い募金販売会と市清算会=に
=大根焚と(粕汁)冬の味覚の接待会=と共に行い
皇室の代表者が確認を行って往ったのを御存知ですか。

昭和20年まで日本の戸籍は国際標準で民族・身分欄が有
君主国家に相応しく
昭和22年までは不敬罪も有ったのを憶ていますか。

投稿: 環境大学新聞 企画 森の講座 | 2012年10月 4日 (木) 15時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一畑電車再訪闘争(その1):

« 沖縄県警はいつから米軍の傭兵になったのか! | トップページ | 10・7三里塚全国集会に決起せよ! »