社共に投票を集中せよ!!
あえて言う、この選挙動乱時期に、いわゆる「市民派、リベラルに訴える」
社民党・共産党に投票を集中せよ!!
なぜか
奴らが信用できない政党であることは、「新左翼」である私にゃ、よー分る。
しかし、反原発を一貫して訴えてきたのは、旧社会党である社民党であるし、共産党も、過去の「原発は我々が管理すれば大丈夫!」という姿勢を「とりあえず捨てて」、反原発、脱原発に舵をきっている。
今の情勢では「市民派」(≒緑の党)の認知度は、あまりにも低すぎる。そこに「票」を分散するのは良くない。
一部の「リベラル層」から支持されている、小沢一郎の「国民生活が第一」党云々も、小沢氏が書いた著書を見れば明らかなように、「進自由主義・構造改革」を真に反省したものではない。(ちなみに、国民の生活が第一」党は、沖縄・普天間問題、日米同盟をどするか?については述べていない)
いや~ぶちゃけた話、地方では「維新」も「国民の生活~」云々も、今のところ選挙区から見えてこないのですよ。
「幸福実現党(不幸実現党)」の、AFOポスターは、近所でも貼ってますけどね(ちなみに大川隆法は、徳島出身)」
ただ、「脱原発」を掲げる上で、過去の得票情勢等から、「民主」から「国民生活」に移った人は、投票のしがいがあるだろう。大阪・門真の「鮮烈左翼」戸田ひさよし氏は、あえて「国民の生活」党に行った「村上さん」への投票を薦めている。
これはひとつの「戦略」だろう・・・当選する見込みのない、共産党候補より、はるかに「脱原発・反TPP」をやってくれるだろう・・・そうゆうところ、ある意味「都市部」では、そういった「オールターナティブ」に投票することも可能である。
しかし、我が「四国」では、そゆうわけにはいかない・・・香川では「維新」「みんなの党」とかの声を、聞いたことが無い(それはそれで良いのだが)
だったら、「脱原発」≒「反貧困」≒「反グローバリズム」の本山、社民党や共産党に「票を集中」すべきだ
もちろん「新左翼」≒赤白緑の私にとって、「社民・共産」は決して相容れるものではない。「緑の党」が出来たことを、「社共」両党は肝に銘じて反省・自己批判する必要がある。
しかし、今は時間が無い・・・迷う人は社共に投票を集中すべきであろう・・・「社共では何もできない」だと・・・では「自公」「自社国」で、一体何ができたのだと・・・
「社共」に投票を集中しても、いまのところ「自公」+「維新」には勝てないであろう・・・しかし、彼らへの「不信任」が多くあることを示すことが大切である。
奴らを通すな・・・ノウ・パサラン
| 固定リンク
「たたかいとかくめい」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- 奥間政則さん学習会のお知らせ(2020.06.26)
- 本日6月24日の市役所前行動(2020.06.24)
- 京都で生活補償を求めるデモでありますっ!(2020.06.22)
- 京都で生活保障を求めるデモがあるよ!(2020.06.20)
コメント
同じ理由で比例は国民の生活が第一、小選挙区は個別対応しようと思っています。自民党にだけは入れません。
投稿: TAMO2 | 2012年11月22日 (木) 08時24分
社民党のユルさは大好きですし、何より京都の野崎さんはいい! だけど、こちらの社民党は民主候補と協力関係。
一方、共産党は下部党員への態度でドンビキ。こちらのコメント欄をどうぞ。元党員の怨嗟が渦巻いています。
http://kinpy.livedoor.biz/archives/52040204.html
投稿: TAMO2 | 2012年11月22日 (木) 08時27分
はじめまして。突然の書き込みをお許しください。
方針には基本的には賛成です。
が、私自身は日本共産党には怨念に似たものをもってますので(^^/
それと、民主党に残った『良心派』も支持対象としたいと思ってます。
ところで。
香川の渡辺さと子さん、愛媛の阿部悦子さん達の動向はいかがでしょうか?
投稿: 杉本 | 2012年11月22日 (木) 09時16分
東トルキスタン人と日本人のハーフです。
東トルキスタンやチベットが現状どうなってるかご存知ですか?いとこのこは強制中絶させなれましたよ。逆らったらみな軍につれてかれて戻ってきません。
軍は共産党のしへいです。社民党はそんな共産党が世界平和にこおけんしてるって祝電おくってるんです。
社民党のめざす平和ってなんですか?
投稿: | 2012年11月22日 (木) 19時20分
社共ともども、外交防衛政策も経済政策も現実離れしていると思うのですけど。
もっとも、外交防衛や経済については、右側にもかなり現実離れしている人たちがいますけどね。今、そういう人たちの声が大きくなっているように思います。
意外とあの宗教政党が言っていることの方が現実的だったりして(笑)。
投稿: BM | 2012年11月22日 (木) 20時15分
皆様コメントありがとうございます。現在出先なので、返答は後ほど…
投稿: あるみさん | 2012年11月23日 (金) 00時03分
新左翼の人は選挙に興味が無いと思っていました。僕は棄権や白票は資本家への白紙委任という意見に賛成です。僕は日共が大嫌いなんで、僕の選挙区から社民党→国民の生活が第一→日共と思っていましたが、このブログに従うことにします。社民党から候補者がいなければ日共に投票します。但し、比例区は社民党に投票します。
投稿: 今夜 | 2012年11月23日 (金) 07時27分
私は在日朝鮮人だから唯一出来ることは選挙権を持っている友人たちへ、この戦略を訴える。
投稿: KW | 2012年11月24日 (土) 16時20分
四国では社も共も比例でも単独では当選できないのはほぼ確実だから、統一名簿にしないとお話になりません。(例えば、北海道では共産候補を1位とする代わりに四国では社民候補を1位にするなどのバーター) これほど、がけっぷちにいながらそれすらできないことに絶望感を覚えます。
TAMO2氏とは理由は別ですが、全国単位の参院の比例ならともかく、四国の比例で国民の生活が第一が1議席でも取れそうなら、社共の統一名簿ができない以上そこへの投票が四国では仕方ないのかなとも思います。
投稿: 焚火派GALゲー戦線 | 2012年11月24日 (土) 22時01分
焚火派GALゲー戦線さん、貴重なご意見ありがとうございます…ブログ記事投稿後、そちらのコメントに気づきました。
投稿: あるみさん | 2012年11月24日 (土) 22時10分