« ガソリンは上がり、血圧は下がる・・・ | トップページ | 2・3関西弾圧はねかえそう!全国集会 »

屋島復活作戦!

さて、先日のエントリーで議論が長々と続いているのはおいといて・・・(もうしばらく様子をみてネタを考える)・・・地元ネタです。いささか旧聞ですが、四国新聞WEBより。
屋島ケーブルカー、麓へ/車両滑落防止で移動

 2004年に運行を休止した香川県高松市の屋島ケーブルで現在、山上駅に留めたままになっている車両の安全対策が進められている。災害時の車両滑落などを不安視する地元住民の要望を踏まえた措置で、21日には山上駅の車両を山麓駅まで移動させた。跡地利用について、高松市は市街地の景観を楽しめる登山道の整備を検討したいとしている。
 屋島ケーブルは、路線の全長856メートル、高低差は264メートル。県内有数の観光地の足として親しまれたが、利用客の減少による屋島登山鉄道の自己破産に伴い、04年10月に運行を休止した。以降は、山上駅と山麓駅に車両が1台ずつ置かれたままになっていた。
 安全対策は四国森林管理局香川森林管理事務所(真鍋宏二所長)が今月15日から開始。21日は作業員7人が山上駅の車両のワイヤを巻き揚げ機につなげ、1分間に3.5メートルの速さで、約3時間半かけて山麓駅まで下ろした。25日までに車両の固定やワイヤの回収などを終わらせる予定。
 高松市は屋島の新たな魅力づくりを検討する屋島会議を設置しており、同会議は昨年11月、屋島活性化基本構想(仮称)を市長に答申している。ケーブル跡地の活用については、自然林や市街地の景観を楽しめる登山道の整備を念頭に、地元住民や関係機関と連携していくとしている

 ということは、屋島ケーブル山麓駅に行けば、2台のケーブルカーが並んでいるところが見られるわけだ。なんか面白いではなイカ

>登山道の整備・・・について、確か駅のポスターで「屋島ケーブル跡を歩く」ハイキングの宣伝ポスターを見たぞ。普通の「お遍路道」と違って、勾配が急だから、ロープとかに捕まって登るのかな

屋島活性化 屋島会議はこちらへ・・・

|

« ガソリンは上がり、血圧は下がる・・・ | トップページ | 2・3関西弾圧はねかえそう!全国集会 »

四国侵略!」カテゴリの記事

コメント

観光客が増えるとイイですね。もちろん、ついでに本場の讃岐うどんの美味しさも分かってもらえると。

瀬戸内は気候が温暖だし風光も明媚なので、カジノ開くまでもなく外国人観光客呼べる余地あるでしょう。

投稿: BM | 2013年1月29日 (火) 21時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 屋島復活作戦!:

« ガソリンは上がり、血圧は下がる・・・ | トップページ | 2・3関西弾圧はねかえそう!全国集会 »