TPPは農業VS工業だけではないだろ!
本日、辺野古・普天間に基地はいらない高松行動の商店街街宣をやった後、飲み屋さんで夕食兼飲みを行ったのでゲソ
TVではNHKのニュース番組をやっていた・・・安倍総理訪米、日米同盟の強化のための米国詣でなのだが・・・ TPPについて「例外なき関税」云々でしか話のできないNHK(まあ、その他マスコミもそうだが)にはまいった。
農業VS工業の「貿易自由化」問題(日米間では、ほとんどの貿易が自由化されているわけだが)しか語っていないのだ。
アメリカが求めるTPPとは、農業部門もさることながら、保険・医療分野の自由化+対中国へのブロック経済化という面が、はるかに大きいのだ野田政権(古いオヤジギャグ)
必ずしも「左翼。革新」といえない若い論客が「TPPと公共事業削減」に反対している。一人は「TPP亡国論(文春新書)」の中野剛志氏(1971年神奈川県生まれ)、と「公共事業が日本を救う(文春新書)」の藤井聡氏である。(1968年奈良県生まれ)が、同じ文春新書で、TPPに反対する対談本を出しているのを、書店で見た。
おそらく、医療・福祉・保険制度に関することも言及されているのであろう。
それに比べて、マスコミの平板な論調は、何なのだ。AFOに相違ないじゃなイカ
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- 不正を防ぐために必要な人にお金が渡らないことはあってはならない(2020.05.22)
- 公共の場を閉鎖するばかりが能じゃない!(2020.04.09)
- 辺野古、護岸工事が打ち切られる⁉(2020.04.05)
- 「れいわ現象」の正体(その3)…「新選組」はどうなるか?(2020.03.30)
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
コメント
金額ベースで考えると、TPPの本質は、医療と保険でしょうね。
投稿: TAMO2 | 2013年2月25日 (月) 08時26分
第一次産業に関してはTPPは入るべき。
少なくともJA解体、日本農業、漁業の個人経営から企業による大規模農業、漁業への変化は必須でしょうし。
でもそのために保険や金融が生贄になるのはなぁ。
このあたりをガードできるorガードできずにTPPから脱退とかできたら安部を評価する。
投稿: ROM人 | 2013年2月25日 (月) 11時29分