伊吹島侵略でゲソ…
今頃が一番、クソ暑い・・・にもかかわらず、瀬戸内国際芸術祭2013の、夏の部でいちばん西の会場、伊吹島まで行って来た。伊吹島は「いりこ」の産地で、この「いりこだし」が讃岐うどんのうまさに入っているのだ。
JRで観音寺まで行き、そこから港までシャトルバス(無料)が出ている。船で20分ぐらいで伊吹島に到着~
大量旗が迎えてくれます(^^)
アートが飾られている会場は、島の街中にあり、そこにはいきなり急坂を上っていかねばなりません。ひー
廃校となった小学校・・・ここに3つのアートが・・・
このトイレも、アートです(石井大五 トイレの家)
網にたくさんの「浮き」を取り付けたアート(豊福亮+Chiba Art School 沈まぬ船)
体育館の中には、マーカーで書いた島の風景・・・360度ですよ(大岩オスカール 大岩島2)
昔の消防団は、オート3輪をつかっていたみたい・・・
島に電気が来たのは、45、6年前のことらしい・・・
伊吹島民俗資料館・・・ダイハツ工業の4代目は、伊吹島出身らしい。
写真ではよく見えませんが、定置網に鈴をつけて、涼しげな音で迎えてくれます。
この遊具みたいなヤツは、地引網の要領で動くのでゲソ・・・実際に乗って、動かしてもらったぞい!
休憩場所のお寺さんで、北側の船溜まりを望む・・・気持ちいいでゲソ
島の狭い道には、こんな人形も・・・
中には、段ボールで作った亀さんが飾られている(LUNA...CLIP 歩み)
さらに狭い道を行って・・・
何か、竪穴式住居みたいなものがある・・・
鏡と水の作用で太陽光を・・・
虹色に反射させて、見せるのだ(関口恒男 伊吹島レインボーホール)
水と鏡・・・思いっきり暑いけど、なんか涼しげ・・・
ここを過ぎると、しばらく歩かなければアートは見られない・・・
クリーンセンター(ゴミ焼却場)の横を通って、急坂を下りてゆくと海岸に出られる。泳ぎたいぜ
なぜか巨大な、椅子がある・・・(芸術祭とは別のものらしい)
廃業した網元の加工場に、様々な展示をしている。(みかんぐみ 伊吹島イリコ館)
廃工場の展示も、なかなかのもの・・・
伊吹島の立体模型も、あるじゃなイカ
2階には、様々なワークショップの展示・・・昔の大学のサークルボックスみたい。
荷揚げやなんかをしたんだろうな・・・海風が気持ちいい
で、急坂を上って降りて。広い道にでる。ずいぶん上り下りをしたもんだ・・・
途中には、金田一春彦の歌碑なんかもある。
さて、港にもどってきたのは良いが、船の時間まで1時間ある。おまけに盆休みの日曜・・・すごく人が多い・・・船の待合室はすでに満員暑い中、あちこちたむろして(店とかもあるけれど)時間をつぶすしかない。
ちなみに、「讃岐百景」なんだと・・・ではでは
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 佐喜真美術館とゆいレール(2019.11.23)
- 首里城再建を国にやってもらわない!(2019.11.10)
- Swing MASA Don’t Kill Concert(2019.07.19)
- 瀬戸内国際芸術祭、本島侵略でゲソ(2013.11.03)
- 大島青松園に行く(2013.10.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最南端の駅から最北端の駅に行く闘争(番外編)と重要なお知らせ!(2020.06.30)
- 最南端の駅から最北端の駅に行く闘争(その4)(2020.06.23)
- 最南端の駅から最北端の駅に行く闘争(その3)(2020.06.04)
- 最南端の駅から最北端の駅に行く闘争(その2)(2020.05.27)
- 最南端の駅から最北端の駅に行く闘争!(その1)(2020.05.08)
「四国侵略!」カテゴリの記事
- 瀬戸大橋公園侵略でゲソ~(2016.03.26)
- 沙弥島侵略でゲソ…(2016.03.21)
- 女木島侵略…瀬戸内の景色編(2016.02.13)
- 女木島侵略…鬼の洞窟編(2016.02.12)
- 四国最北端侵略!(2015.11.08)
コメント