公益確保のほうが秘密保持義務より勝る
さて、技術屋さんには文部科学省が認める「技術士」という資格がある。一応、技術者の中では最高の資格にあたり、分野・部門はともかくとして、我々土木・建築関係の技術屋さんでこれを持っていると「ほお~っ」と感心されるものなのだ。
この資格は「技術士法」という法律で規定されていて、その第一条目的は「この法律は、技術士等の資格を定め、その業務の適正を図り、もって科学技術の向上と国民経済の発展に資することを目的とする。」とある。そして、ま、定められた要件をもって試験に合格することが「技術士」になるために必要なのだが・・・
その「技術士法」には、技術士等の秘密保持義務と、技術士等の公益確保の責務というものが規定されている。秘密保持義務は、第四十五条「技術士または技術士捕は、正当の理由がなく、その業務に関して知りえた秘密を漏らし、または盗用してはならない。技術士または技術士捕でなくなった後についても、同様とする。」とある。罰則もあって、1年以下の懲役または50万円以下の罰金である。文化省から技術士の「登録」や「名称使用」の停止を求められることにもなる。ま、このあたりは公務員や医師、弁護士等の「秘密保持義務」とそうかわらんだろう。
一方、公益確保の責務は、同じ四十五条のニに「技術士または技術士捕は、その業務を行って、公共の安全、環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならない。」とある。
では「秘密保持の義務」と「公益確保の責務」が業務の中で相反した場合、どうするのか・・・ここは「公益確保の責務」が優先することになる。すなわち、いくら依頼人が「秘密にしたい」と思っているようなことを業務上知りえた場合でも、それが「公共の安全」「環境の保全」等に反するものであれば、それを具体的なデータや事実をもとに明らかにする義務があるのだ。
これは「技術士倫理綱領」でも、一番目に「公衆の利益の優先」が掲げられ、「秘密の保持」は10ヶ条中6番目にあることからも明らかである。
もっとも明らかにする方法としては、いきなりマスコミとかにリークするよりは、しかるべき部門に「内部告発」するような方法が望ましいとされている。公共工事に携わることが多い建設部門の技術士では、そのような方法で上位の「監督官庁」から「公益に関する指導」をしてもらうほうが良いだろう。
というところで「秘密保護法」案である・・・こちらは「公益」よりも「秘密」を重視した「法案」である。国家・行政が一旦「秘密指定」してしまうと、それが公益に反していても訴えることはできないし、そもそもその「秘密事項」が公益に反するのかどうか、チェックすることも出来ない・・・
あらゆる「秘密」も、公益より優先することは出来ないのだ。そして「公益」かどうか判断するのは「納税者」である人民である・・・秘密保護法を廃案にしよう
| 固定リンク
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
「技術屋さんのお話」カテゴリの記事
- 辺野古、護岸工事が打ち切られる⁉(2020.04.05)
- コンクリート船を見に行く闘争(2020.04.03)
- 辺野古ではまともなコンクリートを打つ気がない!(2019.11.27)
- エコで資源利用効率が低下する話(2019.10.04)
- 三陸の「復興」もしくは国土強靭化を見て…(2019.09.17)
コメント
あれ?三里塚って公益のための土地確保が発端だよな?あのあたりの空港利用者数を考えると、デモ隊の連中なんかよりも当然多い。納税者全員に「三里塚の土地問題は公益のために仕方なかったと思いますか?」と聞いてみればいい。
ほとんど全員がYESと答えるだろうさ。
俺みたいに「力こそ全て」と考えているならともかく、数の暴力=正義となる論調を、左翼といえるあるみさんが唱えるのはどうかと思うな。
多数のために少数を犠牲にするのが「公益」だ。少数の犠牲によって多数が利益を得られる、というのはそういうことだからな。
以前にもあったホームレスの公園からの撤去もそう。米軍基地だって日本全体の公益のために沖縄という少数に負担をさせている。
むしろあるみさんは公益に反逆する立場の人だと思っていたが。
投稿: ROM人 | 2013年11月30日 (土) 00時01分
「公益」と「国策」を勘違いされているようで、困る…
というか、「国」の言う「公益」と「民衆」の「公益」が食い違うこともある。それをうまく調整するのが「政治」なわけだが、それがうまく機能しないから(文字通り、ROM人さんみたく「力こそ全て」「数こそ全て」でやったから)こそ、三里塚や米軍基地問題のような、激しい闘争がでてくるわけだ。
投稿: あるみさん | 2013年12月 2日 (月) 20時34分
数じゃなかったら何で決めるの?
金?権力?それとも暴力?
理想論は数あれど、最終的に決断する時には力が必要なんだが。少なくとも上に提示した力よりは、数の力の報が何倍もマシだとは思うが…
というか、その闘争側が常に少数ってことは、逆に言えば民衆の支持を得られてないってことなんだがなぁ。
投稿: ROM人 | 2013年12月 2日 (月) 22時03分
あのぉ~「世論調査」によれば、調査機関によって割合が違うものの、秘密保護法に反対という数のほうが多いんですけどね。
「闘争」に人が集まらない…のは、そりゃそうでしょう。平日の夕方から夜にかけてなんて、わざわざ身銭を切って議員会館前まで行こうなんて思う人も少ないでしょう(この時間帯に仕事をしている人も一杯いる)
国会議員…特に自民党議員なんて、民主党の「失政」のおかげと「秘密保護法については、何も言わずに」多数派になっただけでしょ(「TPP反対!の公約をかかげていたヤツもいる…今頃どうしてんだ!?)そんなヤツ等の「多数」で決められては、たまったもんじゃない。
投稿: あるみさん | 2013年12月 3日 (火) 20時22分
http://www.j-cast.com/2013/12/02190591.html
世論調査なんて、都合によってどうとでも変わる。ニコニコを見るのは若い人間ばかりだし、新聞社が世論調査する時間帯、家にいるのは老人ばかり。(ついでに言うと、朝日は1000人で、ニコニコは十万超えなので、信用性としてはニコニコの方が上だな)
ま、若い人間が老害に惑わされず、まともな方を向いていて何より、と思いますがね。
たまったもんじゃない、ね。
選ばなかった民衆が阿保で、その阿呆な民衆を導けなかった活動家が無能なだけ。ルールを作りたいなら、それだけの力を得ればいい。政治家はともかくとしても、日本を変えたいなら官僚になればその芽はある。
そして今官僚をやっている奴は、その主義思想はどうであれ、そのために大学、高校時代を必死になって勉強していたんだよ。その青春時間を対価にして、彼らは自分の地位を獲得している。
自分たちが損をしたくないなら努力すべきだ。叫ぶ、わめく、よりももっと効率的な方法で。少なくともヒトラーは演説の研究をして、どうすれば国民に訴えられるか、どうすれば民衆を導けるかに関してはしっかり学んでいた。
左翼は自分の主義主張ばかりで、どうすれば相手が聞いてくれるか、なんて考えもしない。だからキチガイな基地外活動なんてやってのけるわけで。
昼に人が集まらない?ならなぜ夜にやらない?休日にやらない?人が集まりやすい場所でやらない?そら、半世紀も運動やってても誰も見向きもしないわなぁ。
投稿: ROM人 | 2013年12月 3日 (火) 23時50分