街頭行動者必読!憲法研究者による緊急声明文
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」のブログに、この間の「在特会」妨害と、それを口実にしたJRや曾根崎警察の「弾圧体制」に関して、憲法研究者による声明が公開されている。いささか長文ではあるが、街頭行動で道端や駅前でビラまいたりする時の「理論武装」ともなるので、ここに全文転載する。
憲法研修者による緊急声明文
【JR大阪駅前広場・歩道における表現活動に対する妨害行為の中止を求める憲法研究者声明】
2013年末以来、JR大阪駅前の広場および歩道における市民の平穏な表現活動に対し、JR西日本職員および大阪府警警察官らから不当な妨害行為が加えられています。私たちは、憲法の研究者として、本妨害行為が憲法21条1項が保障する表現の自由を著しく不当に侵害するものであることに鑑み、JR西日本と大阪府警に対し強く抗議するとともに、このような行為を直ちに中止するよう、強く要請します。
本件においてそのチラシ配布・署名集め・カンパの呼びかけ等の表現活動を妨害されているのは「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動(以下、「大阪行動」と表記する)」という市民団体です。9年ほど前から毎週土曜日の午後に、JR大阪駅南口の駅前の広場および歩道において、なんらトラブルを起こすことなく、420回以上、平穏に宣伝活動を行ってきましたが、2013年末以来、突如としてその活動を妨害されるようになりました。
妨害は、ビラ配布にとどまらず、ゼッケンの着用や旗によるメッセージの伝達に及んでおり、他者に意見を伝えるという表現活動そのものが事実上禁じられていると判断せざるをえません。このような妨害は、憲法によって厳しく禁じられている、表現に対する「事前抑制」(表現がなされる前に規制すること)にあたる強い疑いがあります。
妨害行為の理由として、JR西日本は、主に、①「大阪行動」と「在日特権を許さない市民の会(以下、「在特会」と表記する)」との間に不測の事態が起こる恐れがあること、②「大阪行動」が宣伝活動を行ってきた場所はJR西日本の「管理地」であることの2点を挙げています。
しかし、①に関しては、在特会が暴力を含む物理的介入をしてくる可能性があることを理由に、「大阪行動」の平穏な宣伝活動を規制することはできません。なぜなら、「敵対的聴衆」の存在を理由として表現の自由を規制することは、憲法上許されないからです。そのことは、最高裁も(「公の施設」の使用許可に関してではあるものの)「主催者が集会を平穏に行おうとしているのに、その集会の目的や主催者の思想、信条に反対する他のグループ等がこれを実力で阻止し、妨害しようとして紛争を起こすおそれがあることを理由に公の施設の利用を拒むことは、憲法21条の趣旨に反するところである」(最判平成7年3月7日、民集49巻3号687頁/泉佐野市民会館事件)と確言しています。少なくとも、「大阪行動」の過去9年間の活動実績に照らしても実質的な害悪の発生がまったく予想されない以上、そのような恐れは、現在「大阪行動」の表現活動に対してなされている妨害の理由には到底なりえないと考えます。
また、②に関しても、JR大阪駅前の広場および歩道がJR西日本という私企業の私有地であり、「管理地」であっても、このように公道との区別が判然とせず、誰もが自由に通行できるきわめて公共性が高い空間は、典型的な「パブリック・フォーラム」(歴史的に表現活動の場として利用されてきた場所)に該当すると考えられ、公道と同様に、通行人等の交通の秩序を著しく阻害する等の特段の事情がないかぎり、表現行為の規制は原則的に許されません。なぜならば、駅前の広場や歩道での表現活動が管理者の意思次第で規制されるのであれば、多くの一般市民は不特定多数の者が集まる場所でのビラ配布等により見知らぬ他者に自己の見解を伝達する機会をおよそ失うことになるからです。
自由民主主義社会における政治的決定は、自由な意見の交換の結果でなければなりません。私たちは、「大阪行動」が通行人に意見を伝達することを妨害するJR西日本と大阪府警の行為は、自由民主主義社会としての日本社会のあり方を深刻に傷つけるものであり、本妨害行為が継続されるならば「人権・自由・民主主義」といった「普遍的」(日本国憲法前文)価値を共有する自由主義世界において日本国が嘲笑と侮蔑の対象となりかねないと考えます。私たちは、JR西日本と大阪府警に対し、このような妨害活動を直ちに中止するよう、強く要請します。
2014年1月31日
<呼びかけ人>
石川裕一郎(聖学院大学)、石埼学(龍谷大学)、岡田健一郎(高知大学)、笹沼弘志(静岡大学)、中川律(宮崎大学)、成澤孝人(信州大学)
<賛同者/2014年2月2日午後9時現在>
青井未帆(学習院大学)、飯島滋明(名古屋学院大学)、井口秀作(愛媛大学)、稲正樹(国際基督教大学)、植松健一(立命館大学)、植村勝慶(國學院大學)、内野正幸(中央大学)、浦田賢治(早稲田大学名誉教授)、榎澤幸広(名古屋学院大学)、大野友也(鹿児島大学)、押久保倫夫(東海大学)、金澤孝(早稲田大学)、上脇博之(神戸学院大学)、木下智史(関西大学)、君島東彦(立命館大学)、小林武(沖縄大学)、小松浩(立命館大学)、志田陽子(武蔵野美術大学)、清水雅彦(日本体育大学)、菅原真(名古屋市立大学)、芹沢斉(青山学院大学)、高作正博(関西大学)、塚田哲之(神戸学院大学)、寺川史朗(龍谷大学)、長岡徹(関西学院大学)、中里見博(徳島大学)、永山茂樹(東海大学)、成嶋隆(獨協大学)、福嶋敏明(神戸学院大学)、船木正文(大東文化大学)、前原清隆(日本福祉大学)、松原幸恵(山口大学)、森英樹(名古屋大学名誉教授)、山内敏弘(一橋大学名誉教授)、渡邊弘(活水女子大学)
以上35名(「呼びかけ人」含め41名)
| 固定リンク
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
コメント
①はともかく②は勝手すぎる解釈だろ。公共性があるとお前たちが判断したら、そこは公共の場になるんか……?
んなわけねーだろ。
で、①にしたって具体的に何をどうされたのかが全く記述されてない。まぁ特在会はいろいろとアレだから、この件に関してはたぶん本当なんだろうけど。
>自由民主主義社会における政治的決定は、自由な意見の交換の結果でなければなりません。
自由な意見ってこういうの?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Yf1T7fq_zy4
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DqnSARZ4l_8
俺はこんな自由いやだわぁ。
特在会と一緒にどんどん潰しあってほしいわ。
投稿: ROM人 | 2014年2月 3日 (月) 22時43分
ビラ配布妨害と言っても直接見聞きするものでなくわかりません。
憲法研究者とくれば限りなく怪しいと思うのですがつまり偉くも無いのに偉そうに見せかける、誠実なあるみさんとは逆の側の人間つまりひっくり返せば利権的体制側の人間であると思うのです。
辺野古基地反対なら反対でいいのですが、日本人として反対するならまず返還されようがされまいが基地交付金および類するものは要りませんと返上してから反対すべきなのです。
基地反対は行ったことも無く解りませんが島外の者による騒ぎでしょう。
島外の運動でも受け入れられるのか。
純粋な基地反対なら基地交付金を返上してからの反対とすべきで現状は基地反対の皮を被った交付金よこせの革新ならぬ保守的利権運動となっているのでしょう。
投稿: tatu99 | 2014年2月 4日 (火) 14時32分
tatu99さん。
基地への補助金がダメなら、唯一の地上戦があったことを理由に沖縄に補助金を与えるべきです!!
て、前に言ってた人がいてな……
反対はする、でも国からの金は欲しい、でも面子があるから補助金で頬を叩くな!て騒ぐ。そういう連中なんですよw
投稿: ROM人 | 2014年2月 4日 (火) 21時04分