« ブルートレイン全廃弾劾! | トップページ | 15.5㎞/ℓでゲソ~ »

脱原発・反原発の理論まとめ

 四電前で抗議行動をしている方から、まとめチラシをいただいたので、全文転載

小泉元首相「原発ゼロ」発言(2011.5.16講演などから:要旨)
 原発の安全性を信用し、推進してきたのは過ちだった。「原発は安全、コストが一番安い、クリーン」は大ウソだ。日本の原発(をもつ電力)会社で、税金の助けなしでやっていける会社はは一つもない。このように選挙で主張しても、全然文句が来なかった。核のゴミの処分場のあてもないのに原発推進するのは無責任だ。日本の原発は、地震、津波、火山の噴火など、国土の状態に照らして他の原発国に比べて最も弱い。テロに対しても一番弱い。未来の世代のために原発のない国づくりを目指す。日本は世界に先駆けて自然エネルギーを推進しべきだ。原発が全部止まってもうじき1年になる。原発なしでやっていける。原発からの撤退は、先延ばしするほど難しくなる。今すぐ原発ゼロという方針を打ち出さないといけない。野党はみんな脱原発だ。脱原発は首相が決断すればできる。首相は脱原発のリーダーシップをとるべきだ。

伊方原発の停止と電力需要
 伊方原発は2012年1月に3号機が停止して以来、3年近く停止している。
 2013年夏は猛暑であったが、節電の具体的数値目標が掲げられなかったにもかかわらず、数値目標を掲げた一昨年と同程度の、2010年夏比7.5%の節電が達成できた。事実として、原発なしでも電力不足は起きなかった。2014年夏は、原発ゼロでも電力不足は起きなかった。

原発の発電コスト
 原発の発電コストが安いという主張は、2011年12月のコスト等検証委員会報告書の原発発電コスト(8.9円/kwh)を根拠としている。しかしこの数値は、原発の廃炉費用、原発事故に伴う除染費用などを含んでおらず、現実的な数値ではない。事故に備えた保険費用を含めれば。原発のコストは桁違いに高くなるという見方もある。世界的に原発は、コスト上昇によって発電事業として経済的に成り立たないものとなっている。日本でも「原発を廃炉にすることが経済的にも正しい」とするリポートが発表されている(城南総合研究所2012.11.8)。

プルサーマルのコスト
 四国電力は、伊方原発3号機の再稼働時に、MOX燃料を用いたプルサーマルを実施するという方針を明らかにしている。(2013.6.18)。MOX燃料はウラン燃料に比してコストが5~10倍かかるとされている。使用済みMOX燃料の扱いは技術的に確立しておらず、発電後のバックエンドコストがどれだけ高くつくのか分からない。

原発と国富
 原発は、放射能汚染で広範囲の土地その他の財を長期にわたって使用不能にし、巨額の「マイナスの国富」をもたらしている。原発事故による除染・賠償・事故処理などの損害額は11兆円を超え、さらに膨らみ続けている《NHK2014.3.11》 民間の有識者からは損害額48兆円という試算も示されている。大気中や地下水への放射能流出は、今でも続いており、いつまで続くか分からない。原発事故の事故処理や停止原発の廃炉作業は40年以上かかるとされている。原発はこの先10万年にわたって、将来の世代のエネルギーを生み出さずに負担のみ強いる「負の国富」であり続ける。

原子力規制委員会「新規制基準」
 エネルギー基本計画では、原子力規制委員会の新規制基準を「世界で最も厳しい水準」としている。しかしその具体的根拠は示されていない。日本の原発には、欧州の最新の原発で採用されている「コアキャッチャー」がなく、メルトダウン対策に後れをとっている。また格納容器も二重になっていない。原子力規制委員会の田中委員長は「私どもは(原発が)絶対安全とか、そうゆうことを申し上げていないわけです。」と述べ、規制委は原発が新規制基準に適合しているか否かを審査して判断するが、再稼働するかどうかの判断には関与しないとしている(2014.2.11記者会見録11~12頁)。また、原子力規制庁は、新規制基準が最低限のもので「新規制基準を満たした原発でも事故は起こる」ことを認め、「あとは事業者の責任です。」と述べている。(2014.1.20)。

地震、火山噴火と伊方原発の安全性
 伊方原発は、中央構造線の近く、南海トラフ地震現域内にあり、阿蘇山の大噴火の影響も受ける。九州の大カルデラ火山は、5000年~1万6000年に一度、大爆発を起こし、九州全土から四国・中国地方をのみこんできた。9万年前の阿蘇の巨大噴火では、高温高速の火砕流が、180㎞先まで達した。阿蘇山から伊方原発までは、約130㎞である。
 震源地から離れたところでも大きな揺れや被害が生じる場合もある。2007年の中越沖地震では、マグニチュード6.8であったが、柏崎刈羽原発は1500ガルの揺れによって3500箇所以上が損壊した。

さて、総選挙も近い・・・これでも「原発再稼働」を目指す、あるいは「○○年後に脱原発」なんていう政党に、投票しますか???



 

|

« ブルートレイン全廃弾劾! | トップページ | 15.5㎞/ℓでゲソ~ »

かくめいのための理論」カテゴリの記事

コメント

だからと言って他の政策がクソな党に投票できんだろw


というわけで俺は次世代かな。あそこも脱原発は掲げてるし。(方法はアレだがw)

投稿: ROM人 | 2014年12月 8日 (月) 07時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脱原発・反原発の理論まとめ:

« ブルートレイン全廃弾劾! | トップページ | 15.5㎞/ℓでゲソ~ »