« やらんとあかんことが、沢山あるでゲソ…「総合商社」は必要か? | トップページ | 背中のデキモノを切ったら、膿がたくさん出てきたのでゲソ »

祝!橋下打倒…ただし素直には喜べない

 本来は月曜日にこの記事を書くつもりであったが、月・火と現場仕事が忙しくて、今日のエントリーとなった。
 皆様ご存じの通り、17日に行われた「大阪市を解体して5つの特別区」にするか否かの住民投票は、僅差で反対派が勝利し、大阪市はそのまま残ることとあいなった。いわゆる「都構想」を引っ提げて政界に進出、巧みな弁舌(という名のペテン)や論理のすり替えで大阪府民をだまし続けた、「維新の会」の橋下大阪市長も、今のところしおらしく「任期が済んだら、政界を引退する。」と言っている。(しかし2万%ウソで出来ているこの男、いつ何時変な奴らに「かつがれて」政界復帰を果たすかも知れない…水に落ちた犬は、おおいに打つべきいう魯迅の言葉を忘れないでおこう。)
 「維新」は江田代表が辞任し、松野瀬久氏が新しく代表になった…しかし「橋下」の求心力で持っていた党だから、党勢は落ち込むだろう。ホンモノの「維新」で例えれば、西郷隆盛が居なくなった薩摩藩みたいなモノか?党自体はよほどの特色を出さない限り、「みんなの党」よろしく衰退してゆくに違いない。

 しかし今回の住民投票は、反対、賛成、棄権が、1:1:1に分かれたものだ。明確な意思をもって「橋下」的なものに「反対」した左翼層は、もっと少ないし、当初世論では「反対」が優位であったものが、「賛成」が拮抗しだしたのは、「デマ」であっても人海戦術でチラシを撒き続けた「維新支持者」(大阪府外からも、多く動員されていた)の働きが大きいだろう。「橋下的」なものに「左派」が勝利したとは、とても言えない…むしろプレカリアートさんの記事 にあるよう、自民党が分かりやすい「反対」のチラシを配っている。

 橋下が一応「政界引退」を表明し、反対した自民党とかも「謙虚な態度」を表明したため、3つに分かれた大阪の世論を「ノーサイド」にして、「オール大阪」で新しく大阪を盛り上げてゆこう…という機運がうまれれば、それは結構なことであろう。だが「新しい大阪」像は、おそらく人それぞれ違うハズだ。当然、今回「共闘」した大阪自民党と、大阪共産党では確実に違う…数はわずかだが左翼勢力も違う。
 気になるのは。「世代間対立」をあおる言動であるが、それについては大阪都構想を葬ったのは「シルバーデモクラシー」ではない で批判されている。まだまだ「若者」のほうが、70代の年寄りよりも多いのだ。
 「世代間対立」をあおる元ネタとなったグラフがこれ である。
E953aae41abf8ef94708be709582458e

 これは「出口調査」の結果であって、どの世代がどのくらい「出口調査」に応じたかが分からない以上、グラフから分析できる事柄はほとんどない…感覚的にしかものを言うことしか出来ない。

 ただ、あえて私もここで「感覚」で言わせてもらうと、男性のほうが「賛成」が多く、30~40代が突出している…多分この辺の世代は、バブル前に正社員となった「勝ち組」とロスジェネ世代の混合である。ロスジェネ世代が「閉塞感」から「思い切った改革」に期待を寄せるのはともかく、「勝ち組」世代も実は「企業が勝つためには、どうしたらいいか?」ということを真剣に「考えさせられる」世代でもある…また「中間管理職世代」でもあって、「理不尽な上からの要求」にもなんとか頑ばって結果を出すことが求められる世代である・・・こうした「世代」は、いわゆる「新自由主義的改革」について親和性があるのではなかろうか?とも考える。いわゆる「意識高い系」だから、出口調査への回答も高い…そんな風に思うのである。

 橋下・維新が「消滅」しても、「新自由主義政策」そのものは無くならない・・・それとどう対決していくか・・・が、左翼に問われているのである。

|

« やらんとあかんことが、沢山あるでゲソ…「総合商社」は必要か? | トップページ | 背中のデキモノを切ったら、膿がたくさん出てきたのでゲソ »

かくめいのための理論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝!橋下打倒…ただし素直には喜べない:

» 大阪都構想、住民投票で反対多数 [虎哲徒然日記]
 橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が掲げた「大阪都構想」の是非を問う住民投票が17日に行われ、反対が多数となった。都構想は廃案となり、大阪市は政令指定市として存続す ... [続きを読む]

受信: 2015年5月21日 (木) 19時34分

» 2015年5月17日(日)のツイートまとめ・・・沖縄では「戦後70年 止めよう辺野古新基地建設!沖縄県民大会」、そして大阪市の住民投票は反対が僅差で上回り否決へ [ボヘミアンな京都住まい]
沖縄では本日13時から、辺野古への新基地建設反対を要求する県民大会が、沖縄セルラースタジアム那覇で開催されました。沖縄タイムズ(無料の電子ビューワ号外→http://viewer.okinawatimes.co.jp/books/viewer/app/P000001820/2015/05/17)と琉球新報がそれぞれ号外を出しました。 琉球新報の号外↓[※クリックで拡大] 翁長雄志知事です。「こんなに多く参集いただきいっぺ―にふぇ―で―びる」と切り出し「絶対新基地は造らせない」と訴えました。#heno... [続きを読む]

受信: 2015年5月25日 (月) 16時17分

» 2015年5月18日(月)のツイートまとめ・・・改めて“橋下徹”と“大阪維新の会”を問い直す [ボヘミアンな京都住まい]
昨日の大阪市の住民投票に関して、京都弁護士会所属の弁護士、渡辺輝人さんがY!ニュースに寄稿されていますが、私も概ね彼の意見に賛同します。付け加えるなら、ツイッターでも多数の方が指摘されてましたが、大阪市内でも最も所得水準の高い部類に入る天王寺区と阿倍野区では反対多数だったという事実を看過することはできません。この一帯は地政学上の要所として古代から拓かれてましたし、今でも古くからの住民という方が多いのではないですか? ◆大阪の住民投票結果から見えるもの【Y!ニュース:渡辺輝人 2015年5月18日】&... [続きを読む]

受信: 2015年5月25日 (月) 16時26分

« やらんとあかんことが、沢山あるでゲソ…「総合商社」は必要か? | トップページ | 背中のデキモノを切ったら、膿がたくさん出てきたのでゲソ »