座間宮ガレイ氏の講演会に行ってみる(その2)
お次は、具体的手法編あれこれ…とりとめもない話になるが…
参議院議員、山本太郎氏をプロデュースした際、山本氏は街宣でいつもポロシャツに帽子という恰好であった。政見放送時に、その恰好で行くか…思い切ってスーツ姿にしたら、保守層に受けた。これまでの支持者はスーツにすることに最初抵抗はあったものの、実際にスーツを着てみたら「良かった」と変わる(ま、彼はスーツも似合うから出来たわけだが)・・・候補者を、目の前の人に気にいってもらうことも、「努力」の一つであるとのこと。
ちょっと「香水」なんかつけてみるのも、効果があるらしい。(ガレイ氏もやっているとのこと)ラベンダーがいいそうな…ま、香りで「いい印象を与える」ということである。
政党や政治家が何かやるまで待つわけにはいかない。有権者で勝手連や地域の市民連合をあちこちに作るべきだし、実際にそうなっている。(香川にも「市民連合」はある)
伝わらない人に無理やり伝えようとしても、やっぱり伝わらない…そうゆうのはもう無視する(ま、ネットの世界でいえば「ネトウヨ」や「トンデモ」と不毛な議論はしないというのと同じ)
60代の人には、何かあるとバーンと投票率が上がる…ここの票の掘り起しをすべき。
選挙は「調整」である…1万人が「投票」に行くということは、1万人が自らのスケジュールを「調整」して投票に行っているわけである。
「正義」を集めるのではなく「票」を集める…投票は「知人に勧められて」というのが、けっこう多い…あなた方は友達に言っているか?電話による投票依頼は、自公は確実に行っている。(先の「北海道五区、補選では、電話投票を依頼する「勝手連」が出来て、全国のボランティアが渡された名簿を元に、五区の選挙民に電話をかけた。このあたりが「蜂起戦」に例えられると私は考えている)
衆議院選挙の得票や惜敗率等を見ても、とにかく都市部で勝つことが大事・・・これは地域ごとに見てゆく必要がある。香川ではやはり玉木雄一郎 のご機嫌をとるのが大切。特に香川の民進党には「中央から無理やり降ろされた」という気持ちがある。そこらへんを斟酌しないとイケナイ。とにかく「民進」と「共産」の議員が、顔を突き合わすことが出来るかということである。
また、みんなが乗りやすい「無所属候補」にしてしまうのは、公党の支持・支援を直接受けることが出来ないなど、かえって不利になる。
共産党の守備範囲を広めること…と同時に、「市民」が共産党と同じことをしないこと…今の「市民」(≒安倍政治を許さない人)は、共産党と同じことをやっている。
例えば北海道五区に古賀茂明氏が応援に来た時、隣で「安保法制反対」のプラカードを掲げてスタンディングしても、意味が無い…通行人の目を引かない…この時は通行人の目を古賀氏に引き付けることが大切…そこでガレイ氏、通行人への声かけに徹した。「古賀さん来てますよ、あの放送事故の…」とにかく、ちょっと相手とコミュニケーションを取ることが大切。セリフは「あらやだ奥様…」とみのもんた風に声をかけるのが良いだろう
少し話はずれるが、沖縄の選挙事情についてガレイ氏が語ったこと…とにかく水面下から相手陣営の重要な情報が流れて来る…それだけ「選挙」にかける意気込みが違うが、やはりそれはあれだけの大きな不幸(沖縄戦他)があって、今もある(基地問題や米軍犯罪)から…共産党の赤嶺政賢氏が選挙区で勝ったのは、保守票がちゃんと入ったから。ある時期まで共産党の宣伝カーは「比例は共産」と叫んでいた。翁長知事が赤嶺氏に対し、「比例は共産」を封印してくれと頼んで、共産党はそれに従った…そこで保守層のとりまとめがしやすくなった。それでもある人は、「共産党アレルギー」から手を震わせながらも投票用紙に「赤嶺」と書いたのだそうな。
また、沖縄、首里には琉球王朝時代の士族の子孫にあたる人が住んでいて、「本土」に対する思いは複雑なものがある…沖縄戦では首里に司令部が置かれたため、首里城はメチャメチャに破壊された…そんな中、ガレイ氏はそのコミュニティーの中に入っていき、信頼を得ることができたということだ。
そんなこともあって、ガレイ氏は個人的には、全国の野党共闘で「辺野古新基地建設反対」を入れて欲しいと思っているとのこと。
次も「技術編」その他…
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- 不正を防ぐために必要な人にお金が渡らないことはあってはならない(2020.05.22)
- 公共の場を閉鎖するばかりが能じゃない!(2020.04.09)
- 辺野古、護岸工事が打ち切られる⁉(2020.04.05)
- 「れいわ現象」の正体(その3)…「新選組」はどうなるか?(2020.03.30)
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
コメント