「展望」ナナメ読み…
ヒマだから、革命的共産主義者同盟再建協議会理論誌、「展望」 を創刊号からナナメ読み… 第7号(2010年8月)ぐらいまで読んだ…
まぁ、いろいろ書いてたわなぁ~
このあたりぐらいまでが、一番面白かった
「安田派(革共同中央派)」批判…彼ら(というか以前の我々)が、いかにスターリン主義に陥っていたか?
その歴史的経緯も、追ってきた。
スターリン主義=「一国社会主義」として世界革命への裏切り ではなく… 工場委員会を解体したこと、党内外の「民主主義」を疎かにしたことが、発生要因…一国社会主義「論」はむしろ後付けでスターリンが言い出したこと。
戦前の日本共産党の誤りと、その中で闘われた異端の闘い(日本共産党 多数派など)から学ぶ…「自立した共産主義者」とは、どうあるべきか 生きた労働者階級との交流・交通…これが不活発になれば、党建設なぞできない。
そうそう、この第7号で、白井郎さん追悼と革共同の謝罪 ってのがある…白井氏が亡くなったのが、2009年7月… 再建協議会は、白井氏へのテロルと、第6回大会における除名について謝罪・自己批判したのがこの頃。
同じ第7号には、安田派「綱領草案」を批判する ってのもある。
そうそう、この頃「綱領草案」なるものがでてきたなぁ~ もう「労働者」だけがエライ主義の平板なもので、過去に革共同がつちかってきたそれなりの「豊かさ」を、見事にくいつぶしてくれた「綱領」であった…
また2009年8月31日総選挙で民主党への政権交代があったため、その位置づけや民主党論も興味深い…
ではでは
| 固定リンク
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
コメント
お暇なら、たまには政治的世界を離れて、大阪駅前第三ビルB2にある鉄ネタの店=交通趣味ギャラリーへ出掛けてはどうですか?第三ビルB2の古書店街にあり、退屈しのぎに良いですよ。
投稿: | 2016年11月 6日 (日) 18時50分