自衛隊は災害救援に役立たない!?
先日の守田敏也さん講演会では、防災にまつわる様々なお話が聞けたので、それを紹介してゆこう。
大規模災害時には、都道府県知事等の要請により自衛隊に災害派遣命令が下される。TVなどの報道で彼らが活躍する場面を見ることも多いだろう。
しかし彼らが着ている迷彩色の服は、災害「現場」にふさわしいものではない。
守田さんは講演の中で、自衛隊と消防等の着ている服の違いを見せてくれた…消防等は明るい、オレンジを基調とする色だ…これは災害現場で非常に目立つ
対して自衛隊の迷彩服は、災害現場では土や緑にまぎれ、目立たない…これは自衛隊員の二次被災を防ぐうえでも、デメリットが大きい。
さらに自衛隊が持ち込む重機の類いも、グリーンなので現場で目立たない。多くの現場にあるバックホーなんかは、接触事故防止のためオレンジ系の色で目立つ(まぁ、そうでない色のものもたまには存在するが)
要するに自衛隊は、「災害救援」のための部隊としては、もともと想定されていないということなのだ。
ということで守田さんは「自衛隊の災害派遣部隊への改編」を主張されている。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- 不正を防ぐために必要な人にお金が渡らないことはあってはならない(2020.05.22)
- 公共の場を閉鎖するばかりが能じゃない!(2020.04.09)
- 辺野古、護岸工事が打ち切られる⁉(2020.04.05)
- 「れいわ現象」の正体(その3)…「新選組」はどうなるか?(2020.03.30)
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
コメント