寒いのは太陽が活動していないから?
いやぁ~寒いわ
今週になって例年にない寒波がおしよせてきているそうな。なんでもシベリアで、マイナス60度という記録的寒さをもたらしたヤツだ。
今年は昨年より一段と寒いが、今回の寒波はそれに輪をかけて寒い
こんな寒い寒波が現れるのは、北極地方が思いきり冷え込んでいるからだ…何が地球温暖化だ全然、温暖化してねぇ~じゃないか
で、太陽活動がどうなっているのか、調べてみた…SWC 宇宙天気情報センターのサイトに当たると…
へ太陽黒点がない!
いや、ホンマに、黒点ゼロだ…
1月20日から24日まで、黒点数ゼロ00000
黒点の数が少ないということは、太陽の活動が弱い…ということで、この傾向が続いているのならば、なるほど、今年は寒いわけだ。
で、ごちゃごちゃ探していると、怪しいサイトに…
地球は「4000年間の温暖期」を終了し、これから長い寒冷期へ…
えっ、えっ
紹介されている論文を引用してみると。
研究は、ノルウェーのハラルド・インデスタッド(Harald Yndestad)博士とジャン・エリック・ソルヘイム(Jan-Erik Solheim)博士によってなされたもので、その内容は、太陽活動が非常に高い現代( 1940 年から 2015 年)の太陽活動は、過去 4000 年間で最も高い活動レベルだとし、そして、それは「今」終了したというものだった。
これらの科学者たちは、次の 10 年以内、あるいは 2025 年までに、次の太陽活動の極小期(これは 18 世紀後半のダルトン極小期と同様の性質を持つ)が、地球の気候に対する寒冷効果を発現すると考えている。
うっひゃっひゃぁ~
ま、ざっくり読んでみると、「温暖化懐疑論」なんだが…案外正しいと思ってはいるぞ。
今日はこのへんで…ではでは
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 放射能被害は、見えにくい(2020.01.24)
- 「神武」はどこから来たか?(2020.01.18)
- 2000年にわたる一つの王朝なんかないぞ!(2020.01.15)
- もっと放射能を恐れよう!(2019.12.20)
- 辺野古ではまともなコンクリートを打つ気がない!(2019.11.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 木村裕子が「おけいはん」?【追記あり】(2022.02.04)
- 最南端の駅から最北端の駅に行く闘争(番外編)と重要なお知らせ!(2020.06.30)
- オンライン飲み会に決起したぞ!(2020.04.19)
- ハッピーアベノマスク?(2020.04.14)
- 新型コロナウィルスで金を撒く話(2020.02.27)
コメント