« ウラ争点は「公平・公正なまちづくり」だった名護市長選挙 | トップページ | 「働き方改革」粉砕! »

「日本スゲー」が「天皇スゲー」になる

 今日で平昌オリンピックも終わるのだが、そんなことはどうでも良い。
 はぁ、日本のメダル数が、金4、銀5、銅4…ですか。長野オリンピックを越えたって。いやぁ~それは、各々のアスリートや、チームの努力の賜物でしょ 国別でといえば、ノルウェーなんか22個もメダルを取っている。

 別に「ニッポン、スゲー」わけでもなんでもないのだが…

 で数年前から「ニッポン スゲー」と、日本が好きな外国人に日本を礼賛してもらうTV番組や書籍が、流行っているとかいないとか…
 ちょっと前の「エストニア共和国より愛をこめて」というブログに、こんな記事があるよ…
「日本スゲー!!」の次は「日本ヤベ―(悪い意味で)!!」ブームが来るかな??
 当サイトでたびたび批判してきた、外国人に無理やり日本を褒めちぎらせて「日本はすごいんだ!!世界中から尊敬されているんだ!!」などと悦に入るテレビ番組ですが、日本の地上波では相変わらず安定した人気を誇るコンテンツみたいですね。わざわざ外国人にウォシュレットを褒めさせて何が面白いのかと思うんですが。
 テレビは惨状が続いているようですが、インターネットはちょっとだけ違ったりするようです。最近は「日本SUGEEE!!!」コンテンツの氾濫に対する反動なのか、SNSでは「日本は別にすごくない」「むしろ日本は遅れている」といった趣旨のウェブ記事がそれなりにシェアされていたりします。
 (以下略)

 そう、日本は別にすごくないの!

 公教育にお金もかけないから、科学技術とかもダメなの!

 日本の家電が世界を席巻していたのって、90年代の話なの!

 JAPAN AS No.1なんて、80年代の話なの!

 そうゆう現実から目をそらせたい人が、次に持ち出そうとするのは、おそらく天皇制だ?

 なんせ、長く続いている…ギネスに載っている(いちおう始まりは3世紀ごろとされている)らしい…世界で最も安定した王室といわれる、イギリス王室よりも「古い」
 いやぁ~海に囲まれていて、たまたま異民族の侵略をうけず、中国から儒教は取り入れたものの、なぜか「易姓革命」の概念をすっぽり外してしまった結果なのだが…

 おそらく「天皇代替わり」のスケジュールがカレンダーに上がって来る頃、巷には「天皇スゲー」「皇室スゲー」というTV番組や書籍が、わんさか出回るに違いない。エセ「伝統」や「神道」「宗教」の皮を被りながら…。

 そうした動きに対しても注視し、批判・反駁していかなければならない

|

« ウラ争点は「公平・公正なまちづくり」だった名護市長選挙 | トップページ | 「働き方改革」粉砕! »

かくめいのための理論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「日本スゲー」が「天皇スゲー」になる:

« ウラ争点は「公平・公正なまちづくり」だった名護市長選挙 | トップページ | 「働き方改革」粉砕! »