« 辺野古不服審査請求弾劾! | トップページ | 大洗「ガルパン」聖地巡礼(後篇) »

大洗「ガルパン」聖地巡礼(前篇)

 

予告していた通り 三里塚全国集会の前に、大洗に聖地巡礼に行ってまいりました

 夜行バスで水戸に直行…ゆっくり朝食をとった後、鹿島臨海鉄道 (りんてつ)で大洗へGO
Dsc01355
 「りんてつ」は随分前に、完全乗車終了している。

Dsc01359

 「あんこうチーム」の皆さんが、お出迎え。

Dsc01361
 大洗駅の駅舎…劇中ではこの駅前広場も戦車が走行する。

Dsc01362    
 顔出しパネルが2枚もある。

Dsc01363
 インフォメーションコーナーの前においている、鉄道関連機器。 「るるぶ」で前もって行くコースは決めているので、インフォメーションはちょっとのぞいた程度。  それでも案内図とかおいてあるので、下調べなくても時間があれば「聖地巡礼」は可能。
 駅からしばらく歩いて、商店街を行くことにした。

Dsc01365
 いきなり「自動車部」さんであります。

Dsc01368    
 歴女チーム、カエサルたん。

Dsc01369
 「バレー部」キャプテン磯部典子タン。
 朝、まだ早いので開いている店は少ない。

Dsc01370  
 聖グロ、ダージリン様がおられるのは、割烹旅館、肴屋本店…もちろん営業している。劇中では戦車がカーブを曲がり切れず、ここに衝突している「名所」だ。

Dsc01372
 黒森峰、逸見エリカ様。
 他にもキャラクターパネルは沢山あるのだが、全部写真撮っていると大変だ。あと、長く屋外に置かれているものは、どうしても退色傾向がある。こういったパネルもメンテナンスが大変だなぁ~と実感した。

Dsc01377
 で、ずぅ~っと商店街を行くと、大洗磯前神社にぶちあたる。今回の巡礼の目玉の箇所だ。

Dsc01380
 坂道を上って、神社へ…
Dsc01382
 立派な社殿である。
Dsc01381
 こうゆうものが目的なんじゃなくて…

Dsc01384
 この海を臨む鳥居と、石段だ

Dsc01385  
 劇場版では、この急な石段を、あんこうチームのⅣ号戦車が下りてゆき、プラウダ高校のカチューシャたちも下りてゆくのである。(劇中では手すりは描かれていない)
 海も良く見えるので、晴れていたら凄く景色がいいんだろうなぁ~

Dsc01388
 神社周辺、海沿いにも「聖地」はあるのだが、とりあえず元来た道を戻ろう…プラウダ高校、カチューシャたん、ノンナたんは、なぜか屋内に収納されていた。

Dsc01393  
 風紀委員、ゴモヨがいるのはスルガヤ薬局。

Dsc01392_2
 年宝菓子店には、あんこうチーム、秋山優花里殿がいる。

Dsc01391
 中にも秋山優花里殿がいるぞ、サンクス制服の「潜入」スタイル…ここで大洗女子学園の校章をデザインした「増加装甲飴」を購入(写真に写っています) 店内には戦車模型なんかも飾られていて、別のガルパンさんがお店の人と話していた。

Dsc01398    
 あんこうチームにして、現生徒会長の五十鈴華さんが立つのは、「味の店たかはし」さん。

Dsc01396
 ここの「みつだんご」はおススメ 1本60円と安い 出来立てのだんごは柔らかいが、けっこうボリュームはある。5本300円で腹が一杯になる。だんごそのものには味がほとんどなく、みつときなこの味を楽しむ。
 店内で食べていたら、バイク乗りの人たちがやってきて、「安い!」と言いながら買って行った。

Dsc01399
 横には駐車場もある…バイク乗りの人が来るように、もともと大洗のあたりは太平洋を望むツーリングコースでもあるのだ。
Dsc01401
 風紀委員、そど子がいる「大進」さん…店の主人もパネルになっているのもある。
Dsc01404
 聖グロ、オレンジペコたんがいる「VINTAGE CLUB MURAI」さん…紅茶ばっかり飲んでいる「聖グロ」だが、ここは酒を飲むところ…

Dsc01406
 歴女、おりょうさんがいるのは、玉屋さん…もともと菓子屋だった所が、軽食・甘味処として2017年に再オープンしたもの。

後篇に続く

|

« 辺野古不服審査請求弾劾! | トップページ | 大洗「ガルパン」聖地巡礼(後篇) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大洗「ガルパン」聖地巡礼(前篇):

« 辺野古不服審査請求弾劾! | トップページ | 大洗「ガルパン」聖地巡礼(後篇) »