「日本が売られる」だけではないの!
先日、いろいろ仲間内で学習会をやったのだが、ある人が堤未果の「日本が売られる」(幻冬舎新書)を題材にレポートを書いてきた。
この本については、別途読んでみようとは思うが、まぁこの間、安倍政権が通してきた「悪法」の数々…水道民営化、「種子法」廃止、漁業法改悪、外国人こき使いの入管法改悪などが、グローバル資本の利益のために導入されてきたのか?というのが良く分かるものだった。特に「種子法」の廃止や漁業法改悪、入管法改悪は、TPPと深く結びついたものだ。
TPP11は、昨年12月30日に日本、メキシコ、シンガポール、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアの6か国でとりあえず発効した。当初はアメリカもこれに加わっていたのだが、トランプ大統領がTPPより二国間協定という戦略をとったたため、アメリカは離脱している。
ここでTPPですったもんだしている時の議論を思い出してほしい…TPP交渉をやっている12か国のGDPのうち、アメリカと日本だけで9割を占めている。だからこれは実質、アメリカと日本の貿易協定であり、日本の市場や社会がアメリカ資本に狙われるものである…と。
で、TPPからアメリカが抜けているのだから、TPP11を構成する国のGDPのうち、日本が占める割合が大部分になるわけ。そうすると、TPPの有利な状況は、経済力の大きな日本に働くのではないだろうか?
グローバル資本のための「自由な市場」は、当然日本企業にとっても有利なのである。日本の企業がグローバルな競争をしていないわけがない。
日本がTPPに合わせて、あるいはそれ以外にグローバル資本のための「自由な市場」を悪法をつくってまで整備することは、グローバルな活動を行う日本企業の利益にもなる。だから「日本が売られる」だけではなく、日本企業が他国の市場や社会を買い叩くっことも起こるのだ。
「水道民営化」が批判されている。日本の公営水道が、フランスのヴェオリア社やスエズ社のようなグローバル水企業に買い叩かれ、水道料金がべらぼうに上がることが懸念されている…だが、日本の企業が他国の、例えばマレーシアのある都市の水道を支配し、人々を苦しめることもあり得るのだ。
「日本が売られる」ことのみ批判するのではなく、グローバルに展開する日本企業も批判し、また海外の市場を得るため、国内市場を自由化する(グローバル資本に差し出す)ということを阻止しようという視点も持たなければならない
ここでTPPですったもんだしている時の議論を思い出してほしい…TPP交渉をやっている12か国のGDPのうち、アメリカと日本だけで9割を占めている。だからこれは実質、アメリカと日本の貿易協定であり、日本の市場や社会がアメリカ資本に狙われるものである…と。
で、TPPからアメリカが抜けているのだから、TPP11を構成する国のGDPのうち、日本が占める割合が大部分になるわけ。そうすると、TPPの有利な状況は、経済力の大きな日本に働くのではないだろうか?
グローバル資本のための「自由な市場」は、当然日本企業にとっても有利なのである。日本の企業がグローバルな競争をしていないわけがない。
日本がTPPに合わせて、あるいはそれ以外にグローバル資本のための「自由な市場」を悪法をつくってまで整備することは、グローバルな活動を行う日本企業の利益にもなる。だから「日本が売られる」だけではなく、日本企業が他国の市場や社会を買い叩くっことも起こるのだ。
「水道民営化」が批判されている。日本の公営水道が、フランスのヴェオリア社やスエズ社のようなグローバル水企業に買い叩かれ、水道料金がべらぼうに上がることが懸念されている…だが、日本の企業が他国の、例えばマレーシアのある都市の水道を支配し、人々を苦しめることもあり得るのだ。
「日本が売られる」ことのみ批判するのではなく、グローバルに展開する日本企業も批判し、また海外の市場を得るため、国内市場を自由化する(グローバル資本に差し出す)ということを阻止しようという視点も持たなければならない

| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- 不正を防ぐために必要な人にお金が渡らないことはあってはならない(2020.05.22)
- 公共の場を閉鎖するばかりが能じゃない!(2020.04.09)
- 辺野古、護岸工事が打ち切られる⁉(2020.04.05)
- 「れいわ現象」の正体(その3)…「新選組」はどうなるか?(2020.03.30)
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
コメント