集会自粛ムードはぶっ壊そう!というわけで「梅田解放区」デモ!
新型コロナウイルスによる感染症が流行する中、マラソン大会のような様々なイベントが中止になったり規模を縮小したりしている。例えば厚生労働省のサイトには、ツイッター公式アカウントからと称してこんな文言がならぶ。
【#新型コロナウイルス 大規模イベントに関するお願い】
新型コロナウイルス感染症対策本部が開かれました。大規模イベントの開催に当たっては、風邪のような症状がある方は参加を控えていただくことや、マスク着用の奨励、咳エチケット、手や指を洗うことの徹底などの工夫を主催者の方にお願いします。
また、人が密着するような大規模イベントの開催等について、開催時期の見直しの必要性などを含め、専門家の意見を聞き、皆様にお知らせします。
連合も春闘集会を中止 して街宣活動に代えるようだ。新型コロナウィルス感染症は、まあ風邪だから飛沫・接触感染をするということで、不特定多数の人ごみや密閉した部屋に人が集まることを避けるというのが感染予防の基本なのだが(じゃあ満員電車による通勤はどうするんだ!)2月末~3月にかけて予定されている集会の類いは、どうなるんだろう?
昨日紹介した第4回 狭山事件の再審を実現しよう市民のつどい なんかのSNSで流れてくる情報をみていると、主催者側で最大限の努力をしてマスク配布や消毒液の準備をしていること、風邪気味の人、体調不良のある人はどうぞ大事をとって来場を控えて欲しいと周知して、リスクを最大限コントロールした上で集会を実施する予定であるとのことだ。それでも林力さんの体調がすぐれないため、記念講演はやらないとのことだそうな。
怖いのは感染症予防を口実に、集会やデモとかがバンバン「自粛」「中止」になることだ。園良太さんのツイート
3.11大震災と原発事故の直後も、無意味に「不要不急の外出や人が集まるのを避けて」と連呼された。「今は東北を想いながら家に閉じこもれ、間違っても政府批判デモ等するなよ」と。今回も同じ、政府は緊急事態を利用して必ず人の行動を統制する。私達は全ての人に適切な医療を求めて行動する必要がある
— 園良太 Sono Ryota 3.11原発事故の東京からの避難者 (@ryota1981) February 17, 2020
彼によると、3・11時に東京では「計画停電」もあって、いろんな集会が「自粛」したそうな。当時は「イラク戦争開戦〇〇周年」とかで反戦集会をよくやっていたのだが、中には自粛した翌年からやらなくなったようなものもあるとのことだ。
彼らのいう「感染症予防」という「ショック・ドクトリン」を認めてはならない!
まぁ、私たちのやる「集会・デモ」なんかは、高齢者も多いので、感染症対策は、自衛も含め「狭山事件の再審を実現しよう市民のつどい」実行委員会さんがやってるよう、万全を期す必要はあるわな。
というわけで、明日は「梅田解放区」による、第二回の梅田繁華街デモがあるぞ(ここは高齢者少なめ)
17:30 豊崎西公園集合
17:50 デモ開始→茶屋町(阪急梅田駅東隣り)をデモ
HEP5前到着、その後「梅田解放区」街宣!
(19:00ごろまで)
「安部ヤメロ!」オールテーマ
★ウィルスを改憲に利用するな!
★桜やカジノ、モリカケの責任をとれ!
★中東から自衛隊撤退!沖縄基地も原発もNO!
その他イロイロ…消費税増税や貧困についてもOK!
ということでよろしく。
| 固定リンク
「たたかいとかくめい」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- 奥間政則さん学習会のお知らせ(2020.06.26)
- 本日6月24日の市役所前行動(2020.06.24)
- 京都で生活補償を求めるデモでありますっ!(2020.06.22)
- 京都で生活保障を求めるデモがあるよ!(2020.06.20)
「かくめいのための理論」カテゴリの記事
- 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会(2020.06.29)
- けんじと太郎でタヌキを追い出せ!(2020.06.18)
- BLACK LIVES MATTER”よりも”大切なこと(2020.06.14)
- コロナ禍での社会ヘゲモニーを握ろう!(2020.05.15)
- 憲法1条を守れば天皇制はなくなる?(2020.05.05)
コメント