« 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会 | トップページ | 7月2日、新ブログ更新しました。 »

最南端の駅から最北端の駅に行く闘争(番外編)と重要なお知らせ!

 前回の記事で、この企画が終わったわけではない…ひとつ検討するのを忘れていたのである。それは、新幹線・特急を使い、かつ道内で「山線」を通ると、どうなるか?というものだ。
 函館から札幌に抜けるのに、”特急街道”は函館本線→室蘭本線→千歳線経由という「海線」ではなく、各駅停車のみの旅で使った、倶知安、小樽まわりのルートである。
 とりあえず、2日目の宇都宮から…
 宇都宮6:54→やまびこ51号→7:59仙台
 仙台8:06→はやぶさ1号→10:53函館北斗
 函館北斗11:08→北斗8号→12:17長万部
 長万部13:18→2943D→14:58倶知安
 倶知安15:18→1945D→16:28小樽
 小樽16:38→231M→18:21岩見沢
 岩見沢で2泊目とする。
 3日目
 岩見沢7:56→宗谷→12:40稚内
 おお、ばっちりの行程だ。2泊目が、宗谷本線沿線でないというのもエエかんじ。
 で、かかる費用が、運賃計算キロ3083.6㎞で、28,930円+440円+770円で、30,140円。特急料金は27,780円となって、合計57,920円である。特急料金が若干、安くなるので、新幹線と特急を使う場合、これが一番安くなった!

ハイ、これで「最南端のJR駅から、最北端のJR駅に行く闘争」は無事、勝利したぞ!

というわけで皆さま、本「たたかうあるみさんのブログ」は、写真等でっかいの載せすぎたことによるブログ容量の逼迫をうけ、ライブドアブログにて新たにたたかうあるみさんのブログMKⅡ に移動します!
 リンクしている人は変更しておいてください

 

|

« 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会 | トップページ | 7月2日、新ブログ更新しました。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

現在のテツネタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 設計変更を許すな!奥間政則さんの学習会 | トップページ | 7月2日、新ブログ更新しました。 »