パソコン・インターネット

オンライン飲み会に決起したぞ!

 新型コロナウィルス対策で外出の自粛が叫ばれ、居酒屋さんも休業あるいは営業短縮を強いられる中、「オンライン飲み会」なるものが流行ってるらしい。ということで、ネットで知り合い、かつ梅田解放区とかでお会いしている方と試しに「オンライン飲み会」をやってみたぞ。
 会社とかもテレワークで、会議を「ZOOM]というオンラインミーティングのためのソフト?を使って行われることが多いそうだ。ということで、検索してZOOMとは何?使い方は?設定方法を含め、まとめて解説!でお勉強…ついでにZOOMのサイトにいって無料のサインアップをする。アカウント作成はメールアドレスとパスワード設定でOKだ。
 私はノートPCなので、ウエブカメラもマイクもすでに内蔵されているため、他に特に用意するものはない。
 サインアップすると、画面上にZOOMのショートカットが出来る…ここをクリックして、ログイン…「ミーティングを設定する」のだ。アドレスとID,パスワードが設定されるので、それを相手さんにメールで送れば、相手さんはそこにアクセスしてミーティングに参加することが出来る。
 試しに月曜の夜、相手さんと「試験運用」してみた。なお「無料版」だと3人以上の会議は40分の時間制限がかかる(こちら参照)「オンライン飲み会」で40分とは短すぎるので、月2000円払って「プロ」にサインアップし直すか、参照サイトが推奨するように、5分の休憩をはさんで30~40分のミーティングを細切れに設定するしかないだろう。

 で、土曜日18時から2時間半ぐらいで「オンライン飲み会」を設定して、準備万端整えた。
Dsc04278
 こんな感じで”おつまみ”も用意…安く上げるための”唐揚げ”は定番⁉あと野菜いため、もろきゅうとか…がっつり食事とる感じ。酒は発泡酒500㎜と、ハイボール作成用の安ウィスキー+炭酸水を用意。
 でもって、18時ちょっと過ぎから「オンライン飲み会」開始…いやぁ~楽しく過ごせましたよ(^^)(^^)(^^)///

  ネットだけで繋がっているような人と、オフ会的につながるのにいいツールなのではないか?とも思った…しかし、こんな飲み方が流行ったら、世間の居酒屋さんはますます商売が大変になるだろうなぁ~…私も基本”宅飲み”だし…

おまけ…駅の「ガシャポン」にあった、フロッキーコウペンちゃん…
Dsc04279
「出勤してえら~い」ですが、今は「家にいてえら~い」でしょうか…なんでも肯定して、褒めてくれます。

| | コメント (0)

「すのこタン。」mini・・・ゲットでゲソ~

 毎度おなじみ…新潟県三条市の真面目な町工場、(有)マルダイさんの「すのこタン。」 シリーズの最新作、「すのこタン。mini」をゲットしたのでゲソ~
Sdsc03725

しかし、すのこ状アルミニウム放熱台「萌えキャラ」を書いただけなのだが・・・
Sdsc03726

三ッ雪袖菜さんのマンガ説明書着き・・・
Sdsc03727

ホントは「スマホ」の放熱用なのだが、私はWi-Fiルーターの放熱用として使用中なのでゲソ…
Sdsc03728

スマホ用なので、専用の治具を別に買えば、斜めのスマホスタンドにもなります。また、「ナナメちゃん」 という、新キャラも登場しています。

マルダイさん、今年の「冬コミ(コミックマーケット)」には、出品できるのかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェイスブックは異業種交流に使えるかもしれない。

ツイッターだとかフェイスブックとか、ネットの世界も日進月歩ですな。
まだようわからんけど…

で、いつもの同僚氏が、フェイスブックを始めた…とのことで、「学校の卒業生で検索すると、やってるのがけっこういる。」のだとか…

ほー

フェイスブックってのは、自分の顔やプロフィールをちゃんとださんとアカンらしい。ま「匿名性」というのがなくなるから、このブログのような怪しいことは書けないのだが…

社会人になって同じ会社、同じぎょーかいに長くいると、どうしても頭がかたまってしまいます。だから、異業種間交流ってのは必要でありまする。

フェイスブックに登録して、同じ趣味や業種の人と「友達」になるのも良いが、例えば同じ高校の卒業生で検索して、異業種間交流のきっかけとしてつかえないかなぁ~と思うなり。

しかし・・・どうせ実名、顔出しなら、世界にも向けて発信したいとりあえず英語版とロシア語(なんでロシア語なんだよ)はつくりたいなぁ~

「出会い系サイト」としても使えたりして(これこれ・・・^^;)

全世界に反帝・反スタ、鉄道むすめすのこタン。侵略!イカ娘を、布教してやるでゲソ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

業務連絡~HN変更のお知らせ~

業務連絡です(^^)(^^)(^^)

ネット接続以来、長らく使用しておりました「GO」および本ブログ開設以降使用してきた「GO@あるみさん」のHNをやめ、「あるみさん」とすることにしました

理由:特に無し…しいて言えば「GO@…」と書くのがめんどくさくなったから

ということで、鉄ネタ。琴電屋島駅にて
Dsc00271

Dsc00273

ま、こんなもんか…

今後とも「たたかうあるみさんのブログ」をよろしくお願いしますm(--)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

定額給付金であるみさんげっと~

「外国人排斥を許さない6・13緊急行動」の写真速報が出ました。いや~若い人も多く、楽しそうな集会、デモですなぁ~

今日は全く関係のないお話です。

Pict0001
宅配便です。開けてみると・・・
Pict0003
すのこタン。です。定額給付金が入金されていると思うので、購入しました(^^)
メインはもちろん、「すのこタン。A4」、キャラはもちろんあるみさん
Pict0004
カラー版です(^^)(^^)/かわいい~
無地の「すのこタン。」も購入・・・こちらは、発熱の多い、アダプター類の下に、敷きます。
あと、マウスパッドも購入しました。こちらは会社で使います。

Photo
あるみさん勢ぞろいで、記念撮影です(^^)(^^)(^^)///
Pict0009
さっそく使用・・・おお、せっかくのあるみさんが、見えません
冷却効果はあるようで、「すのこタン。」無しのときは、電源スイッチのあたりがすごく熱持ってたのですが、「すのこタン。」使用時は、そんなに熱を持っていません。

001
購入すると、かわいい取扱説明書も付いてきます
002
「A4ですからっ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

キャノン製品を粉砕したぞ!

正確に言うと、詰め替えインクを使用していたキャノンのプリンターがぶっ壊れた、とゆうことです(^^)
なぜ 詰め替えインクか?そう、キャノンとは、あの経団連会長、御手洗の会社である。・経団連・御手洗とは、ホワイトカラーエグゼンプションを導入し、労働者を工場法以前の状態にたたきこもうと策動している張本人であり、また「偽装請負」が問題になると、自分達がさんざん「日雇い派遣」労働者から搾取しまくっていることから「法律のほうを変えよ!」と叫ぶ、コンプライアンスもどこ吹く風の輩である。なんでこんなヤツの会社をもうけさせんといかんのじゃ!とゆうわけで、門真の戸田ひさよし議員が自らの掲示板にて、キャノン製品不買運動をよびかけた。よって、既にキャノンのプリンターBJS5000を使用していた私も、純正品のインクではなく、詰め替えインクを使用することにしたわけだ。
 詰め替えインクは、ネット通販にて購入、いちいちインクカートリッジに注入しないといけないタイプなので面倒くさいが、純正インクよりは確実に安い!ところが夏前にインクが切れ、しばらくほっておいた後、インクを詰めなおして起動させてみると、データは送信され、インクカートリッジも動くのだが、インクが出ない、紙は真っ白というふうになった。
 ひょっとしたら純正インクカートリッジを使えば元にもどるのかも知れないし、修理できないこともないのだろうけれど、よし、この際キャノン製品とは手を切ろう、とゆうことで、Kジマ電器にて、エプソンPX-A640を購入、値段はなんと、9,400円の大特価であった。ヤッホー(^^)
 このプリンターは、コピーとスキャナーの機能もついている。スキャナーがついているので、これまで私が撮影した鉄道写真とかを電子データ化することも可能だし、これでしばらくデジタル一眼レフを買いたいとゆう衝動は無くなるだろう。鉄道写真はこれまでどおり、リコーXR7+タムロンのズームレンズで撮影を続け、街のプリント屋さんで、シコシコとプリントしてもらおう。フジフイルムともまだまだお付き合いが続くなぁ~
 キャノン製品を粉砕し、御手洗もろとも打倒しよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)